どうも!髭脱毛の痛みは悩み解消のためと思えば気持ち良いくらい!ムン太です。
でも僕、髭脱毛の後、髭が剃りにくい、髭剃りが痛いっていう事態になることは全然予想してなくて、ちょっと焦った経験があるんです。
同じような経験をしている方ももちろんいると思いますが、これ異常じゃないよな?髭脱毛後のあるあるで良いんだよな?とふと考えたりしませんか?
また、これから髭脱毛に行くつもりだよって人も、髭脱毛後にヒゲが剃りにくくなることを見越しておいてほしいと思い、今回は髭脱毛後にヒゲが剃りにくい原因、髭が剃りにくいときにできる簡単な対処法をお伝えしたいと思います。
ちなみに、僕が使っている脱毛器はアレキサンドライト。
アレキサンドライトを使った上での体験を元に、髭脱毛後に髭が剃りにくくなるのはなぜか、また、髭脱毛後の肌の痛みのケアについて、書いていこうと思います!
もくじ
髭脱毛後のヒゲが剃りにくい原因は?
髭脱毛後に髭が剃りにくくなる原因はなんでしょうか。
髭脱毛を始める前は、脱毛中の痛みばっかり気にしてましたが、脱毛後もちょっとしたトラブルがあるもんだなぁと盲点でしたね(*_*)
髭脱毛後のヒゲが剃りにくい原因には、大きく分けて二つあると思います。
- 皮膚に軽い炎症が起こるから
- 髭が少し硬くなるから
一つずつ見ていきましょう。
皮膚に軽い炎症が起こるから髭が剃りにくい
皮膚に軽い炎症が起こりダメージとなっているので、剃刀を当てると肌が痛く、髭が剃りにくいです(-_-)
アレキサンドライトという光を使う脱毛器は、比較的ハイパワーなレーザーを、髭の根本にある細胞目がけて打ち込むタイプの脱毛器。
髭脱毛の定番品であり、実績のある機械ですし、プロの医師が扱う機械なので安全性は高いのですが、どうしても皮膚へのダメージはゼロとはなりません。
特に髭の密度が高い口上とかはすごく痛いんですよね。
脱毛器の違いや特徴についてはこちらの記事の方が詳しいので、もっと詳しく知りたいという方はぜひ読んでみてください!

さてもう一つの、髭が剃りにくくなる理由、「髭が少し硬くなる」ってどういうことでしょう。
髭が少し硬くなるから髭が剃りにくい
髭脱毛を行うことで、今生えてる髭が少し硬くなるようで、髭の剃りにくさに影響しています。
ハイパワーな脱毛器により、髭に熱を加えダメージを与えますから、髭が熱で少し膨張します。
見た感じもそんな感じしますし、感覚の話ではありますが、少し髭が硬くなってる気もする。
肌がちょっと痛い上、髭の硬さも増しているので、ダブルで髭が剃りにくいと感じます。
そんな髭が剃りにくい期間が続くと困りますよね。
髭脱毛後、髭が剃りにくい期間はどれくらいなのかって話も重要ですね。
髭脱毛後のヒゲが剃りにくい期間は?
髭脱毛後に髭が剃りにくいのはある程度仕方ないのかもしれませんが、剃りにくい期間があまり長いと困りますよね?
髭がイヤで髭脱毛に通ってるのに、髭脱毛をする度にヒゲが濃いキャラが定着していきそう……。
何日間ごまかせれば良いんだ?
2日か、長くても3日という実感
個人差があると思いますが、髭脱毛4回を終えた今の僕の場合、せいぜい2日か、3日もすれば普通に髭剃りができるようになります。
この頃には肌の痛みに慣れてるって感じだろうか……。
最初はもう少し髭が剃りにくい時間が長かったかもしれません。
いずれにせよ、丸二日間を乗り切れば大丈夫!とりあえず髭が剃りにくい感じはなくなっている!というのが僕の今の実感です。
ただ、髭脱毛後のトラブルは、ただ髭が剃りにくいってだけじゃないんですよね。
剃ってもなんか、濃くみえるのです。
髭が剃りにくい間は髭が濃くなりがち
髭が剃りにくい間は、仮に髭を剃ったとしても、髭が濃く見えがちです。
理由は、先ほどお話ししたように、髭自体が膨張して硬くなっているから。
この、剃っても髭が濃い気がするよって期間は何日なのか、あくまで僕の実感としてですが、一週間ほどは見た方が無難かもしれません。
一週間!?
けっこうキツイですよね。
この間、剃りにくい髭にどんな対処をしていくか、いくつか僕が実践してることをお伝えしますね!
髭脱毛後の剃りにくいヒゲの簡単な対処法!
髭脱毛後に剃りにくい期間、どのように髭の対処をすれば良いでしょう。
僕が髭脱毛後のヒゲが剃りにくい時期にやっている簡単な方法をいくつかご紹介しますね。
逆に、髭脱毛後の剃りにくいヒゲの処理に対して、こんな裏ワザがあるぜという場合は、ぜひ教えてほしい!
髭が剃りにくいなら、剃らない
おいー、剃らないで済むなら髭が剃りにくいなんて悩んでねえよって話かもしれませんが、剃らないで済ませられるなら、剃らないのがベストだと思います!
やはり少し肌にダメージがありますし、髭も硬くなっている。
剃りにくい髭を無理に剃ってしまうと、肌にダメージを加えることになります。
髭を隠すために、マスクをする
髭を剃らないなら、いえ、たとえ何とか髭を剃ったとしても、マスクをするの常套手段です。
この髭が剃りにくい期間はヒゲを剃ったとしても濃く見えがちですし、マスクがあると安心。
普段から、風邪予防とかアレルギーとか理由をつけて、マスクをよく使うキャラを演じておくと不自然じゃないです!
髭を剃る前に、よく蒸らす
脱毛後に髭が剃りにくいからって、ヒゲを剃らないわけにはいかないよって方は、よく蒸らすなど、髭剃りにいつもより時間をかけましょうね。
髭が膨張し硬くなっているので、できる限り髭を柔らかくしてからゆっくり剃るのです。
僕は脱毛後に髭を剃る必要があるときは、もうお風呂に入っちゃいます。
肌がふやけすぎるのもどうかと思いますが、それくらいゆったり時間を持って剃れば、例えば髭脱毛後で髭が剃りにくくても、安全に髭剃りをすることができます。
ちなみにみなさんは、正しい髭の剃り方って改めてみたことありますか??
意外に自己流でやりすぎてたなってことも分かるので、一度以下のような動画を見ておくと良いですよ!
髭を剃るなら、刃を新しく
髭脱毛後は髭が剃りにくいって分かっていますから、僕は髭脱毛の一日後に剃刀の刃を替えるようにしています!
切れ味の良い刃でなければ、髭脱毛後で硬くなった髭を無理やり引っ張るような感じになって、慌てて剃ると血が出てしまいます。
髭を剃ったあとは、化粧水と乳液(保湿は絶対)
化粧水と乳液。保湿は絶対です。
髭のことばかり考えないで、肌のケアもしっかりしましょう。
僕は髭脱毛の直後に軽く顔を洗い、化粧水と乳液を使うようにしています。
ちなみに使ってるのは無印の化粧水と乳液ですが、これだけでずいぶん髭脱毛後の髭剃りが楽になる感じがしています。
僕の場合、無印の化粧水の「敏感肌用」でかつ「さっぱりタイプ」じゃないとニキビができてしまうんですよねえ(^^;
「高保湿タイプ」とか「しっとりタイプ」がありますからご自分の肌に合わせて良さそうだと思うものを選んでみてください!
髭が剃りにくいなら、脱毛器を替える
髭脱毛に使う機械を替えるというのも一つの手です。
ここまでは僕の体験をベースに書いていますので、アレキサンドライトを使った場合のお話しになっています。
噂によると、最新式のメディオスターという機械であれば施術中の痛みも少なく、肌へのダメージも少なく、髭が剃りにくいみたいなこともなく済むそうです。
先生に相談して、肌が痛いようであれば髭脱毛の機械を替えてみると一発で解決かもしれません。
脱毛器の違いや特徴が気になった方はこちらの記事を参照してくださいね(^^)

脱毛器を替えて、これなら痛くないや、髭剃りにくいってこともなさそうだってなっても、念のため肌は大事にしましょうね。
いずれにせよ化粧水と乳液はつけた方が良いと思います。
髭脱毛後にヒゲが剃りにくい。先生に相談した方が良い?
髭脱毛後にヒゲが剃りにくいのは、処置的に問題はないのでしょうか。
実感としては多少痛くて当たり前だよなって思うけど、実は髭が剃りにくいほどの痛みって異常なことだったりして、と思うと少し怖くなりますよね。
先生に相談した方が良い?
相談するとしたらどのラインから?というお話をしていこうと思います。
髭剃りがあまりにも痛い場合は相談しましょう
髭脱毛後に髭剃りなんてとてもじゃないけどできないよ、ヒゲ剃りすると痛すぎるよ!という方は、先生に相談してみた方が良いかもしれません。
僕は髭脱毛後にヒゲが剃りにくい、肌が痛いと言っても髭剃りができないというほどではありません。
無理ムリ!という方はちょっと心配なので、先生に相談してみると良いです。
炎症止めを多目に塗ってくれたり、アイシングの時間を長くしてくれたりするかも。
もちろん、必要なら機械を変更するということも検討してくれるはずです。
少しでも不安なことがあったら先生に聞いてみると無難
個人的に心配なのは、痛いと言っている人より、痛みを我慢でき過ぎてしまう人です。
僕はよく髭を抜いていたので、髭脱毛が痛いと言っても、最初はこんなもんか……と思って処置を受けてました。
おれも髭よく抜くよという方は、こちらの記事を読んでみてください!髭抜きはおすすめしません。

さて、先生に相談することも大事ですが、ある程度は髭脱毛後のケアも必要ということを想定して、自分で髭脱毛のタイミングを計ることも大事です。
次はそんな話。
髭脱毛後にはヒゲが剃りにくくなることを想定して予約を
髭脱毛後は髭が剃りにくくなることは、ある程度もう分かっていることなので、ヒゲ剃りが難しくなるということを想定して予約を取りましょう。
次の日が休みのときを狙う
次の日が休みのとき、人に会う必要がない日を狙って予約を取りましょう。
不定休の方の方が髭脱毛は有利ですよね。
また、季節的なタイミングもちょっと考えて良いかもですね!
もしこれから脱毛を始めるよという方は、冬のうち、春前がおすすめです。
できるだけ早い時間を狙う
肌へのダメージは時間が過ぎれば回復しますから、できるだけ早い時間に髭脱毛を行ってしまって、早めにケアを始めるという計画もおすすめです。
僕が通っている湘南美容外科を見てみての実感なので本当に個人的な実感ですが、午前中はわりと予約が取りやすいイメージです。
湘南美容外科のおすすめ度を正直に書いた記事はこちら。湘南美容外科が気になっている方はどうぞ!

さて、長くなったのでまとめます!
髭脱毛後のヒゲが剃りにくい原因!痛くて剃れないときの簡単なケアや対処法!まとめ
髭脱毛後はヒゲが剃りにくいというのは、ある程度仕方ないことだと思います。
髭脱毛はそのときの痛みにばかり注目するのではなく、髭脱毛後にはヒゲが剃りにくくなるということを想定して計画を立てるのも大事だと実感しています。
僕も初回のとき、休みに髭脱毛の予約をして、その後友達に会う約束もしちゃって、脱毛後にやべーってなりました。
そのときはなんでマスク?とか言われちゃったんで、もう「髭脱毛してきたんだ」ってカミングアウトしましたね(笑)
みなさんは、周りに隠すつもりなら髭脱毛後にヒゲが剃りにくいとか、髭が膨張してむしろ濃く見えるとか、そういうことも想定して髭脱毛に通ってくださいね。
コメントを残す