新婚の喧嘩に多い理由や原因!会話しない、実家に帰る、無視で仲直り可能?

新婚 喧嘩 理由





どうも!新婚夫婦喧嘩アドバイザーのムン太です!

うそです!でも僕ら、結婚するまでに10年の交際期間(同棲経験もアリ)がありまして、その間さんざん喧嘩したので、新婚してから喧嘩せずに済んでることはけっこうあるなと思います。

交際中は喧嘩が多く、といって言い合いというよりどちらかというと会話しないとか、LINE無視するとか、けっこうそういう冷戦みたいなのを繰り広げてきました。

結婚後は喧嘩が減りましたが、お互い実家が近いこともあって、親に愚痴るために実家に帰るなんてことはたまに笑

この10年、喧嘩のたびに仲直りを繰り返し、次第にお互い、喧嘩をしなくて済む方法、仲直りの方法を見つけてきました。

そして自分たちの場合こんなことが喧嘩の理由になる、喧嘩の原因になるということを把握できてそしてやっと結婚に至れた気がしています。

今新婚で、だけど喧嘩が多く、毎日疲れちゃうという方は、きっとまだお互い自分たちはここが喧嘩の理由になる、喧嘩の原因になるというところを模索中なんだと思います。

特に、かつての僕らのように、腹立つからって無視したり、会話しないって方法を取る方はけっこう多いと思う。

ただそれじゃ解決にならないってのも自分で分かってて……、でもだからって口を開いても喧嘩がひどくなるし、どうすれば良いか分からない!なんてことありませんか?

実際こないだ僕もやっちゃいましたよ、無視。喧嘩アドバイザーとか交際歴10年とか言ってバカみたいですけど、10年経っても喧嘩して無視とかしてるんだからほんと子どもです。

このことはあとで詳しく話しますけど、新婚にありがちな喧嘩の理由や原因を整理して、喧嘩しないためにはどうすれば良いか、一緒にどっぷり考えてみませんか。




新婚の喧嘩の理由で多いものは?

sinnkonn-kennka-riyuu
新婚家庭の喧嘩の理由で多いものはなんでしょうか。

喧嘩の理由は多岐に渡り、それぞれのご家庭で全然事情も違うのでしょう。

しかし大まかにどんなところに喧嘩のタネがあるかという点は似通っているのではないでしょうか。

MEMO
ちょっと趣味悪いけど、僕は結婚直後、身近な夫婦の喧嘩の理由に聞き耳を立てる他に、世の新婚夫婦がどんなことで喧嘩しているのか気になって、Yahoo知恵袋などで新婚に多い喧嘩をよくよくリサーチしました。

事前に喧嘩になることが多いいろんなケースを知っておくと喧嘩が防げるかもしれませんからね。

でね、たぶんこの喧嘩の理由をざっとみたら、「そうなんだけど、そうじゃないんだよ」って気持ちになると思うんです。

どれも確かに喧嘩の理由になるんだけど、こう、イラッとするのはってのはそれだけじゃない、みたいな。

結局他人に言っても分からないところなのよみたいなことになると思うのですが、とりあえず代表的な喧嘩の理由、ザッとみていきましょう!

お金が理由で喧嘩する

新婚 喧嘩 理由
新婚家庭は思ったよりもずっとお金がかかるもので、お金がらみの喧嘩は多くなりそうです。

お金の管理の仕方が理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • お小遣い制なのか、お互い自分の自由に使える口座は持っておくのか、どちらが管理の権限を持っているのかと、喧嘩の理由になりそうなことはたくさん!

お金の稼ぎが足りないのが理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 新生活には何かと必要になるお金ですから、普通に足りなくて、我慢しなければならないことが多くなって喧嘩

夫が家にお金いれない、妻が家にお金いれないことが理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 結婚したら専業主婦(主夫)になるつもりで、勝手に仕事辞めてたとか、働く気がないとかが分かると愕然とするかも

借金発覚が理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 借金っていうのは、新婚ではインパクト大で喧嘩の理由というか場合によっては離婚の理由にすらなるかもしれませんね。

無計画、相談なしの買い物が理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • お互いに自分の自由にできるお金を持っていたとしても、完全に一つのサイフにするにしても、相手にとって不要と思う買い物を勝手にされると喧嘩する理由になるかも。
MEMO
余談なんですけど、僕の場合最近の大きな買い物は「髭脱毛」です。

これはあらかじめ相談してて、僕が髭で悩んでいることも妻が知っていてくれたから応援してくれましたが、勝手にやってたら喧嘩になってたかも。

料金はザッとこんな感じっていうこの記事のような内容を口で相談したんですけど、奥さんからしたら無駄に見えるかもですよね。

こいつ新婚でお金もないくせに髭にどれだけ費やしたんだ?と思った方はどうぞ!

髭脱毛クリニックでかかる料金は?6回と無制限で期間と間隔はどう変わる?

家事が理由で喧嘩する

新婚 喧嘩 理由
家事の役割分担や、家事のやり方が喧嘩の理由になることも絶対に多いですよね。

家事の分担が不公平という理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 未だ家事は女の仕事と思っている男性は多いようで、多くの家事を奥さんに押しつけ、それを疑問に思わないことが理由の喧嘩は起こりがちかも。

家事の仕方が違うという理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • どちらも家事をこなす夫婦であっても、家事の方法や仕方が違うという理由で喧嘩になるかもしれません。

家事に対する考え方(家事は女がやるもの、のような)が理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 家事の仕方や分担と似てます。家事は女がやるもの、もそうですが、掃除の頻度や洗濯の頻度がそもそも違うという理由で喧嘩ということも。

コミュニケーションが理由で喧嘩する

髭脱毛 後悔 理由

コミュニケーションが理由の喧嘩も新婚では起こるかもしれません。

コミュニケーションが理由の喧嘩ってちょっと分かりにくいですかね(^^;

新婚のときは環境の変化もあり、立場の変化もあって、コミュニケーションが今までと変わってしまうということもあるはずです。

会話が減ったことが理由で喧嘩

髭脱毛 後悔 理由

  • 一緒にいる時間が長いので話すことがない、一緒にいる時間が少ないならお互い外で忙しく、家では気を抜いてしまう、などが理由ですれ違い、喧嘩の理由に

言うべきことを言ってないことが理由で喧嘩

髭脱毛 後悔 理由

  • お金の理由と絡んできますが、買い物を報告しなかったとか、帰宅時間を言い忘れたということが喧嘩の理由になるかも

結婚した途端誕生日や記念日をおろそかにしだしたりという理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 釣った魚にエサはやらないってタイプの男性もけっこう多いみたいですね

異性関係が理由で喧嘩する

新婚 喧嘩 理由
結婚、特に新婚時に、異性関係のゴタゴタが残っていると非常に厄介ですね。

大喧嘩の理由になりそうです。

これも離婚の理由にすらなるかも。

異性の友達と仲が良すぎることが理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 結婚したのにこれまでと同じように他の異性と接しているという理由で喧嘩

不倫発覚が理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • これはもう当たり前ですね。喧嘩というか即離婚案件になります。
    結婚前から別の方と関係が続いていて、結婚後も関係が切れなかった、のような話はありがちですね。

子育てが理由で喧嘩する

新婚だけどすでに子育てをしていると、夫婦で新しい家庭を築く以上の困難がありそうで、喧嘩も増えそうです。
新婚 喧嘩 理由

子育てに非協力が理由で喧嘩

新婚 喧嘩 理由

  • 子育てに非協力というケースが、男性でよく聞きます。子育てが一人の負担になっているなら、喧嘩する体力もないかもしれませんね。

喧嘩の理由になることはたくさんありますし、ここでは書ききれないほどですが、どうでしょう、「喧嘩の理由になるってのは分かるけど、喧嘩ってそうじゃないんだよな」って気持ちにもなりませんか?

MEMO
確かに喧嘩の理由ってのが無きゃ喧嘩にはならないんだけど、お互いに怒りをぶつける原因、イライラがあるラインを越える原因ってあって、しかも多分いろいろ組み合わさって喧嘩って起こる。

同じ問題を抱えていても喧嘩にまでは発展しない、前向きに解決できるってケースもあるはず。

すぐ喧嘩に発展する夫婦、喧嘩が絶えない夫婦、そして喧嘩にまでは至らない、もしくは仲直りができる夫婦の違いはなんでしょう。

喧嘩の理由と合わせて、実際に喧嘩に発展する原因について、つまりプチンって切れてしまって、パートナーを責めたり詰ったりしてしまう原因についても考えました。




新婚の喧嘩、原因はもっと別にあるかも!

新婚 喧嘩 理由

喧嘩の理由は多岐に渡り、かつとても複雑なことが絡まりあっているのだと思います。

これが喧嘩の理由!というより、これもあった、あれもあった、という、喧嘩になり得る理由の積み重ねがあってこそだと思います。

その上で、じゃあ、もっと直接的な喧嘩の原因、要するにこれがあるから喧嘩になる!というものはないでしょうか。

怒るのには目的がある!

新婚 喧嘩 理由
突然ですけど、アドラー心理学が流行った頃、『嫌われる勇気』を読んで目から鱗だったのが、「怒ることにも目的がある」という内容でした。

つまり、僕らはつい怒ってしまうのではなく、怒りたい、怒ることで「相手に言うことを聞かせたい」「へこませたい!」というような目的があるのだそうです。

そういった『目的』が原因で、ある理由をきっかけに、喧嘩に発展するのではないでしょうか。

新婚ならばいつもふわふわと良い気分という側面もあるかもしれませんが、同時に理想が大きすぎて、許せないことが多くなったりということも考えられますよね。

喧嘩の理由を見つけると、それが「怒って良い理由」になる

新婚 喧嘩 理由
例えば、実はさっきまで見てたような喧嘩の理由はただの口実で、本当は旦那さんの臭いが気になっている、声の大きさが気になっている、こないだ行ったレストランの店員さんに対する態度が気になっているというケースもあると思うのです。

つまり、何らかのイライラや不満が先にあって、「相手に怒りをぶちまけたい気持ち」がある。これが喧嘩の原因の根本にあるということなのです。

こういった場合、先ほどまで見てきた「喧嘩の理由」がきっかけとなって、相手の人格を傷つけるようなことを言ってしまったり、勢いで過去の話を持ち出してしまったりするのではないでしょうか。

体調の変化が喧嘩の原因に

新婚 喧嘩 理由
体調の変化が原因となって喧嘩に発展するということは、個人的に今まで何回も繰り返してきました。

僕の場合は片頭痛持ちなので、頭が痛いときはどうしても気分が塞いで、機嫌が悪くなってしまいます。頭痛が原因で、イライラしているから、ちょっとした「理由」で怒ってしまう。

一方妻の場合、生理前などはどうしてもイライラしてしまうことがあるようです。やはり生理が原因で、ちょっとした理由を見つけて、怒りをぶつけてしまう。

特徴は、僕らの場合体調が悪いってのがあるので、互いに無視とか会話しないとかそういう策に走りがちということです。

空腹が原因になることが多い

新婚 喧嘩 理由
何より二人とも、お腹が空くとイライラして、喧嘩に発展しがちです。

血糖値が下がると、体内で血糖値を上げようとして頑張るようです。

このときに分泌されるのが、アドレナリンのような攻撃性のあるホルモンなんだそうです。

つまり、お腹がすくというのは好戦的な状態であり、喧嘩の大きな原因となる。

このことを知ってから、僕らなんかお互いイライラしてるなと感じるときは、とりあえず何か食べるようにしています。

もしくは、揉めそうだなという話は食べてからするようにしています。

空腹が原因で喧嘩という経験をした方は非常に多いと思いますから、その原因たる空腹を落ち着かせるという方法は本当におすすめ。


どうでしょう、言われてみれば、喧嘩の理由そのものよりも、その伝え方とか、タイミングとか、体調とか、そういうのが原因で喧嘩が起こってるような気がしませんか?

さて、ちょっと長いので休憩しましょうか。

同じ喧嘩でも、猫の喧嘩はかわいいんだよな。これは仲裁役の猫さんがいるんですよ笑

ではここからは、もっと本格的に解決編にいきましょう!

喧嘩が多くて疲れてしまうから、そもそも喧嘩しないようにする、喧嘩を収める、喧嘩後に仲直りするにはどうしたら良いか。

喧嘩の解決の話のために、まず僕らが普段取りがちな、無視するとか、実家に帰ると言った、コミュニケーションを断つ手段がいかにダメダメなのかを見ていきましょう。

新婚の喧嘩、無視して仲直りできる?

新婚 喧嘩 理由
喧嘩すると無視してしまう方いませんか?

喧嘩に発展しそうだと思ったとき、喧嘩の後。

相手を無視してしまう。

え、そんな無視とか良い大人になってする?って思ったけど、僕してましたわ。

しかもほんとついこないだ笑

これは喧嘩の解決法になるのでしょうか。

ちょっと僕と妻の喧嘩の実体験をお話しさせてください。

新婚の僕らの喧嘩と無視の実体験

新婚 喧嘩 理由
つい最近の話、僕はその日、ひどい頭痛に襲われていました。
(やっぱり頭痛は重要なポイントですね(^_^;))←喧嘩の原因

それでもその日はこなさなければならないことがあったので、夜遅くまで起きていました。

そしていざ作業が終わり、眠れるというとき、ベッドに入ろうとすると

「シャワー浴びたの?」

と妻に言われたのです。

妻は僕がたまにシャワーをサボること、(とりわけその日は日中に除雪作業をしたこともあって)汗をかいているはずだということを知っていったので、シャワーを浴びずにベッドに入ろうとする僕を不快に思ったらしいのです(日ごろの鬱憤が原因で棘のある言い方をした)←喧嘩の原因

僕は僕で、頭痛を我慢しながら頑張った、やっと寝られるという気持ちがあったし、頭痛がしていることは妻に伝えていたので「ひどいヤツだ!」と思いました。

僕は正直かなり腹が立ち、急いでシャワーを浴び、髪の毛を乾かし、ベッドに入りました(無言で怒りをぶつけようとした)←怒りの目的

妻は僕が不機嫌なことや、頭痛であることを気にしたのか、申し訳なさそうな空気でしたが、僕は頭痛が激しく話す気にもなれなかったのでそれを無視して、毛布を身体に巻き付けて寝たのでした。

無視は喧嘩の解決、仲直りに役立つか?

新婚 喧嘩 理由
夫婦喧嘩の実体験が少し長くなってしまいましたが、これ一つでも、喧嘩に至るまでは色々な要素があることがわかりますよね。

表面的に起こったことは、僕がシャワーを浴びずに寝ようとしただけなのですが、喧嘩になるのです。

さてあなたはこれを読んで、無視が喧嘩の解決になると思うでしょうか?

喧嘩が悪化しこそすれ、無視して仲直りなんて結果には結びつきませんよね。

もちろんいろんなケースがあると思いますが、基本的に無視は喧嘩においてなんの解決にもならない、子どもっぽい方法だと思います(これを僕がやりましたごめんなさい)。

アドラー心理学の話を先ほどしましたが、「怒り」にも目的があるなら、「無視」にも目的があるはず。

僕は「無視」をすることで、「どれだけ僕にとってひどいことを言ったか知ってほしい」「落ち込んでほしい」「怖がってほしい」と思っていたのです。

相手を思い通りにしたいという気持ち(目的)があって、無視という選択をしたのです。

喧嘩は無視じゃなく言葉で解決

新婚 喧嘩 理由
相手にしてほしいこと、相手に期待することがあるなら、それを口に出すべきだったのです。

とは言え、あのとき僕がどう言えば良かったのかは分からないし、どうすれば喧嘩しないで済んだかも分からないんですけどね(^_^;)

ムン太

浴びてないけど今日頭痛いから許してくれー

って普通に言えば良かったかも。

実際には、翌日僕から妻に内容は忘れるほどくだらない話を振ることでうやむやのまま仲直りしました(参考にならないかもですが、ありますよねこういうこと(^_^;))。


さて無視より、もう少し解決の余地がありそうな仲直りの方法で、「実家に帰る」という選択をする方もいるようです。

僕ら夫婦の流行りの喧嘩スタイルでもあります笑

妻に実家に帰るよって脅されるのほんとイヤですけどね……。




実家に帰るのは仲直りの方法になる?

新婚 喧嘩 理由

喧嘩が発展すると、「実家に帰る」という方法を取る方もいるでしょう。

実家が近くにあると、手軽に距離を置けて、落ち着くには良いかもしれませんね。

仲直りをするために一旦冷静になるための避難所、という感じ。

それに、喧嘩というのは自分の両親も通った道に違いないから、相談する価値はあると思います。

しかし、喧嘩の果てに実家に帰るという行動にも、「目的」があるのかも。

例えば「迎えに来てほしい」とか、「親の前で謝るくらいの反省を見せてほしい」とか、「こういう面倒になるからもう二度としないでほしい」とか。

それは仲直りが目的というより、相手を懲らしめたいみたいな目的の方が先のようですから、相手も気分が悪いですよね。

実家に帰るのではなく言葉で解決

新婚 喧嘩 理由
実家に帰ることで心を落ち着けることができるというなら、喧嘩の解決法、仲直りのきっかけになるかもしれません。

しかしそれ以外の「懲らしめたい」とか「謝りに来てほしい」って目的があって、それを相手に期待しているのなら、やはり言葉で、きちんと伝えるに越したことはないと思います。

ただ、やっぱりどう伝えて良いか、どうすれば喧嘩しないで済むか分からないから言葉以外の行動を取ってしまうんですけどね(^_^;)

もしくは言葉で言っても分からないから、行動に移すしかないという事情もあるのかもしれません。

男女の喧嘩、とくに新婚の喧嘩ってほんと複雑だと思いますが、それでも、何とか言葉で解決しよう、自分の目的や意思を伝えようという気持ちは重要だと思います。

言わなくても分かってほしい!っていう甘えがあるのもまた事実でしょうしね。

新婚の喧嘩に多い理由や原因!会話しない、実家に帰る、無視で仲直り可能?まとめ

新婚 喧嘩 理由
喧嘩は言葉で解決するのが理想なんだと思います。

ここまで、新婚で喧嘩する理由や、その奥にある原因、そしてやってしまいがちな解決法を見てきました。

喧嘩の理由は、先に言っておく、相談すると言った方法で解決できそうですし、怒りを相手にぶつけるときも、その裏に「目的」があるのなら、怒りという行動にするのではなく、どうして不快に思ったかを伝えた方が良いのでしょう(頭で分かっててもできるまでに修行が必要っぽいな(^_^;))。

怒りという行動が「無視」になったり「実家に帰る(家出)」という行動にも、相手をどうこうしたい、コントロールしたいという目的があるのなら、できるだけストレートにそれを伝えるべきではないでしょうか。

新婚で喧嘩が多くなってしまうのは相手に察してほしい、こうしてほしいという要望や期待が大きいからなのかもしれません。

それが叶えられずに喧嘩に発展してしまうのなら、本当に言わなくても分かってもらえるようになるまでは、きちんと言葉で伝えることが重要だと思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です