結婚して太るのはなぜ?原因は幸せ太り?ストレス?男女それぞれの対策!

結婚 太る なぜ





どうも!ハゲても良いし髭が濃くても気にしないけど、太るのだけはやめてとガチなトーンで妻に言われたムン太です!

にも関わらず結婚前からすでに2~3キロ増加。体重の増加はそんなもんですけど、問題が体脂肪率です。20%ありました。

日や時間によって変動しますが18~20%。

男性でこれはまずい、見た目はまだデブというほどではないにしても、十分だらしない身体です。

なぜ、太らないように気を付けていたはずなのに太るのか。

これはもう、結婚したせいですね。間違いない。

結婚した途端に太るってよく言いますもんね。

結婚したら太るってほんとなんですねえ。

よく幸せ太りとか言うけど、まさに幸せ太り。いや、それともストレスだろうか?なんで結婚したら太るのかなあ。

いやでも妻は太ってないしな。結婚後に太ることに関して、男女の違いとかってあるんだろうか。それとも個人差?

まあ、僕が結婚後に太ったことは事実。そうとう気を付けてないと今後も太っていくことは必至。

何とか食い止めなくては!

ということで、この記事ではなぜ結婚後に太るのか、その原因を考え、これ以上太らないようにする対策を立て、実行宣言ださせてもらいます!

意思の弱い僕でも続けられそうな対策をご紹介しますので、結婚して太ったよ、これから結婚なんだけど太るのが怖いよという方は要チェックです!




結婚して太るのはなぜ?原因は幸せ太り?ストレス?

結婚 太る なぜ

結婚して太るのはなぜか。

食べる量が増えるから!ドーン!

みんな、結局はこの「食べる量が増える」っていう理由に尽きるってことは分かってるんじゃないでしょーか!

僕は分かってるよ・・・必要以上に食べてんだもん。太るよそりゃ。

分かってるけど、それ以上の何かに理由を求めてませんか?

例えば、ここで出てくるのが幸せ太りです。うまく「食べすぎ」という太る原因を誤魔化してる気がするのです。

結婚後太るのはやっぱり幸せ太りというやつか

結婚 太る なぜ
幸せ太りと称される太り方がありますが、太るのは結婚したからでも、幸せだからでもないと僕思います。

僕らはなぜ太るのかというと、単純に、必要以上に食べてるから太るんです。

なぜなら僕ら食べることが大好き。少なくともこれを読んでる方は食べること大好きだと思う!

お金に余裕があれば食べる、時間に余裕があれば食べる、お腹空いてなくても時間が来れば食べる、暇つぶしに食べる、イライラしても食べるし、寝る前に何か食べたくなる。

結婚には幸せ太りという強い味方がいる。

結婚は幸せなもんだ、新婚ってのはとくに幸せなもんだというフィルターがあるから、単純に太っただけなのに、「幸せ太り」とか言われちゃうんだ。

僕らそれをかさに着て、太ることに対する危機感を失っているんだ!

幸せ太りはホルモン(テストステロン)の減少が原因?

結婚 太る なぜ
ちょっと真面目な話、男性の幸せ太りが起きるのはなぜかという話には、結婚後にテストステロンが減少する傾向があることと関係する、なんて話があるようです。

テストステロンは男性らしい身体つきを作り、闘争心や集中力と言った狩猟に必要な力に関連するホルモンですが、パートナーができることによってテストステロンが下がるらしい。

こういう論文では「結婚中テストステロン値が下がる」と書いてあるようだし、こういう論文では「異性とロマンチックな関係にある男性のテストステロン値は下がる」というようなことが書いてあるみたいです。

結婚したりしてパートナーを得ることで男性的な努力をする必要がなくなりテストステロンが低下。

そして筋肉量が落ちて、脂肪が増えるので、しまりのない身体になっていく、太っていくという話。

なんか、妙に信憑性ありますよね。

増えたのは2キロ程度だけど体脂肪率が上がって、全体的に締りがなくなった僕にとってはちょっと耳が痛い話だなあ。

結婚後はストレスで太る?

結婚 太る なぜ
結婚は幸せでもあるけれど、同時にストレスのたまることだと思います。

なぜなら、新婚生活はハッピーなだけでなく、他人と新しい生活を一から築き上げるというビックプロジェクトを遂行するわけですから、ストレスもたまるし、カロリーも使う(ような気がする)。

ただし、ストレスが溜まっただけでは太りませんよね絶対。

ストレスが溜まっただけだとむしろ痩せるのが普通だと思う。

しかしなぜ太るのか。

中には、ストレスがたまると食べないと気が済まない!という人がいるからだと思います。

はい僕がそうですね!

食欲があるというより、なぜか食べないと気持ちが収まらないみたいな状態になるんですよ。

MEMO
しかもそういうときってなぜか身体に悪い(と一般的に言われてるもの)を食べてしまいませんか?

ジャンクフードとか、インスタントラーメンとか、スナック菓子とか。あと甘いものね。

ストレスが溜まっているときは手軽に食べられて、かつカロリーが高いものを食べてしまうから太る。

結局いつも、僕ら食べることが必要なんです。生きるために必要だとも言えるし、趣味ですらある。

ストレスでも幸せでも良い。食べる口実になればどっちでも良いのだ!(デブ思考)というのが真実、いや僕の本音です。

結婚する頃くらいから基礎代謝が落ちるから太る?

結婚 太る なぜ
結婚して太るのはなぜか。

基礎代謝が落ちる、新陳代謝が悪くなる。だから太る、という考え方もあります。

現代の平均初婚年齢は高いです。

厚生労働省の統計によると

平成 27 年では、「夫妻とも初婚」の場合、夫は 30.7 歳、妻は 29.0 歳

です。
出典 平成 28 年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況

年齢的に太りだしてもおかしくないなと思いますよね。結婚を期に太ったのではなく、太り始めてもおかしくない頃に結婚したのかもしれない。

しかし、歳をとるにつれて、基礎代謝が下がっているということは、僕も身体感覚でビシビシ感じてるにしても、本当に基礎代謝のせいで太ったりするんだろうか。

感覚で感じてるだけで、本当に基礎代謝が落ちたせいで太りやすくなっているのかは分からないです。

MEMO
だって基礎代謝が落ちると言っても、一日あたり1000キロカロリーの違いが出るということはないと思うのです。せいぜい数字にしたとしても100キロカロリーとかそんな程度でしょう。

一要素ではあるかもしれないけれど、基礎代謝が落ちるというだけで太るというのは、少し大げさな気がします。

結婚後は運動不足になるから太る?

結婚 太る なぜ
結婚生活は日常のこまごましたことで忙しくなり、運動不足になり、太るというシナリオもあります。

独身の頃のように、異性の目を気にしてワークアウトに時間を割いたり、筋トレにお金や時間をかけたりする余裕はなくなったりするのではないでしょうか。

運動量は減り、やる気もなくなり、そのくせ安定的にご飯は出てくる。

どの程度体型に影響が出るかどうかはわかりませんが、先ほどもお話ししたように、男性は結婚後にテストステロンも減少すると言います。

テストステロンが減少すると、そりゃやる気なくなるし、活発じゃなくなるっていうのはなんか分かります。


さてさて、でもここまでの太る理由って、よく考えたら結婚あんま関係なくない?と思いませんか?

ほら、男性のテストステロンの減少みたいに、結婚とまったく関係がないとは言わないけど、なんかダイレクトな要因が結婚というわけではないと思う。

ここに、なぜ結婚したら太るのか、という部分をより意識して考えてみましょう。

ぼく、結婚を期に太る人と、結婚程度の変化では太らない人の両方がいると思うのです。

僕は結婚して太りました。座るとお腹の肉が、立っても腰のところに肉が!

結婚後に太る人と、太らない人の違いってあると思いませんか?

結婚して太る人、結婚しても太らない人の違い

結婚 太る なぜ
結婚するとなぜか太る人と、結婚してもなぜか太らない人がいますね。

その違いって何なんでしょう。

違いを話し出したらキリがないですし、医学的に科学的に太る体質とか痩せやすい体質があるってことも分かるけど、一番の違いは「身近にパートナーがいることでどんな変化が起きるかの違い」だと思うのです。

もっと分かりやすく言うと、お互いに注意し合えるかどうか、制御し合えるかどうかの違いがあると思います。

意志が弱い夫婦になるか、意志が強い夫婦になるか

結婚 太る なぜ
パートナーと一緒にいて、意志が強くなる人と弱くなる人で違いが、なぜ結婚後に太るのかという問題の答えに関係すると思う。

いつもなら少々口さみしくなっても食べない。だけど奥さんと一緒にいると、「何か食べたいね」「〇〇ならあるよ」「食っちゃう?」ってなりがち。

これは傍からみたら幸せ太りなんだと思いますが、太るパターンですよね(^_^;)

あと、たまには外食しようとか言って月に3回くらい外食しちゃうんですよねうちは。

お互いにセーブし合えたら良いんですけど、難しいですね(笑)

質より量を取る夫婦か、量より質をとる夫婦か

結婚 太る なぜ
結婚後になぜか太る人は、夫婦のどちらかが質より量を取るタイプだと思う。

世の中には質より量タイプと、量より質タイプがいると思います。

食事を作る際はどうしても時間とコストを考えて、安く大量に作れるものを選びがち。

我が家では僕が炊事係なのですが、毎日のことですから、どうしても質より量が優先になって、炭水化物中心になってしまいます。

しかも残り物も食べますから結婚してから食べる量が増えて太ったなと感じます。

時間がない、節約もしたい。それはもちろんだけど「最近、炭水化物多めだ」と気付いたら相談し合えると良いですね。

サラダやスープを必ず用意すると決めるだけでカロリーを抑え、栄養価を整えるのに役立つと思います。

 

結婚 太る なぜ

僕らの家庭のように、炊事が男性というスタイルも今は珍しくないと思います。

働き方にしても、僕は家で、妻は外で働いています。

だから結婚と太ることの関係について、男女差で説明しにくくはなってきてると思うのですが、僕らにはどうしても男女差ってありますよね。

そもそも体格が違うし、根本的に考え方や立場が違ったりします。

現代のように、男女の役割の境目があいまいになっていてもしっかりある「男女差」を考慮して、結婚と太ることの関係について見ていきましょう!




男性(夫)が結婚して太らないための対策と予防法

結婚 太る なぜ
男性特有の、結婚後に太る原因にはどんなものがあるでしょう。

そして結婚後に太らないため男性がとりたい対策と予防法は?

テストステロンが下がる可能性を考慮して対策を練る

結婚 太る なぜ
テストステロンが下がることで筋肉量が落ち、闘争心や集中力と言ったものまで犠牲にしてしまい、結婚後は結果的に太る可能性がある。

テストステロンの低下がどの程度、太ることに影響するのかは分かりませんが、気にしておいても良いと思います。

家庭的な男性も良いけど、男らしさを維持するのだ、と筋トレに励む。

対策と予防法!
ダイエットのためというより、テストステロン維持のため筋トレに励むことが対策になりそう

飲み会や晩酌を増やさないように対策を練る

結婚 太る なぜ
これは少々古い考えだということは承知ですが、結婚は昇進機会でもあると思います。

伴ってついて回る責任と、増える人とのかかわりの中で、お酒を飲んだり、外食する機会も増えそうですから、ストレスに加え食事量の増加など、太る要因がいっぱいです。

古臭い話のように見えますが、この「結婚しないと昇進に響くか」という記事は2017年5月のもの。

それほど無い話でもなさそうです。

奥さんがいるから頑張れるし、頑張らなきゃいけない。

ストレスも溜まるし、もしかしたら貫禄が欲しいと思うようになるかもしれませんが、結婚して太った、幸せ太りだろと言われないよう、食べ過ぎに注意しましょう。

対策と予防法!
飲み会での飲み食いの量に注意!避けられないなら、家庭内の食事を減らしましょう

女性(妻)が結婚して太らないための対策と予防法

結婚 太る なぜ
女性特有の、結婚後に太る原因にはどんなものがあるでしょう。

そして結婚後に太らないため女性がとりたい予防法と対策は?

いつの間にか男性と食事の量が一緒になって太る?

結婚 太る なぜ
女性が結婚して一番変わるのは、一食当たりの量ではないでしょうか。

旦那さんと自分の分を作るとすれば、旦那さんの食べる量に合わせてしまうと思います。

食べる時間も合わせたいと思うと、間食が増えてしまったりしますから、結婚後に太るという結果を招きそう。

対策と予防法!
自分の食べる量は維持!

日常で増えるストレスが太る原因に

結婚 太る なぜ
特に女性がというワケではないけれど、男性が女性をイラつかせる、世話を焼かせるという構図は多いようですから、結婚後のストレスで太る方も多いかもしれません。

結婚したばっかりなのに旦那が嫌い、気持ち悪く感じると思う女性は意外に多いらしく、そんな記事も書きました。

新婚 旦那 嫌い
新婚なのに旦那が嫌い、気持ち悪い。イライラ、ストレスの理由や対処法

男性は外でストレスを溜め、女性は家でストレスを溜めるのかもしれないなと思います。

対策と予防法!
家庭内のストレスが過食に繋がらないように気を付けて!

結婚を期に退職。生活の変化で太る?

結婚 太る なぜ
結婚後は生活の変化が起きて、太るという方も、女性に多そうです。

共働きが増え、社会参加の男女差は減ってきているとはいえ、結婚を機に退職することが多いのは女性だと思います。

また、女性には妊娠や出産という一大事がありますから、一般的に働き続けるのは女性の方が困難なのではないでしょうか。

この変化により消費カロリーが減り、自由な時間が増え、食事の量が増えると予想できます。

妊娠した場合は体調の変化で食事の量も増え、太る方も多いと聞きます。

結婚そのものが生活スタイルの大きな変化ですが、退職をするならまた変化、妊娠をすれば体調の変化などが重なり、太るポイントは多くなってしまいます。

予防法と対策
生活スタイルの変化するタイミングに気を付けて!

もっと積極的に、結婚後にも太らないためにできることをしたいという方のため、最後におすすめのトレーニング法をご紹介します!




結婚後に太ったを解消!夫婦でできる簡単・おすすめトレーニングと方法

結婚 太る なぜ
最後に、夫婦で結婚後太るのを予防・解消できる簡単でおすすめなトレーニング法をおすすめします。

僕が続いたダイエットやトレーニングは少ないので、これは良いと思ったもの一つだけ!

それでも続いてるわけじゃないし結果が出てるわけじゃない(でも一時期は体脂肪率15%まで落ちました)ので、また今日から始めます!笑

圧倒的におすすめなのはプランク!

結婚 太る なぜ
結婚後に太ったご夫婦にはプランクがおすすめ!

プランクがおすすめの理由は3つ!

  • 短時間でできる
  • キツイが付加を調節しやすい(夫婦でできる)
  • レベルアップが実感しやすい

短時間でキツく、しかし膝をつける、時間を短くするなどで付加を調整しやすく、耐えられる時間がグングン伸びるのでレベルアップが実感しやすいんです。

まてまて、プランクってなに?って話なので、僕が参考にさせてもらった動画をご紹介しますね!

プランクの正しい姿勢をマスターするならこの動画

プランクの正しい姿勢をマスターするならこの動画がおすすめですね。

説明や雑談が多いので、一緒にトレーニングするならこれという動画はこの次紹介します。

一緒にプランクのトレーニングを行うならこの動画

せーのでプランクをスタートするならこの動画がおすすめです!

動画では足を上げたりとバリエーションがいくつかあると思いますが、無理のないものをご自分のペースで行ってくださいね(^^)

注意
動画見た方にはしつこいようですが、プランクの姿勢で腰が下がると腰痛の原因になるので注意です!

僕も今日からやるぞほんとに今度こそ続けるぞ。一緒に頑張りましょう!

結婚して太るのはなぜ?原因は幸せ太り?ストレス?男女それぞれの対策!まとめ

結婚後に太る理由と言っても、「食べ過ぎ」というのがやはり基本だと思います。

しかし、結婚に伴って変わる生活スタイルや、ストレス度など、太る原因はたくさん潜んでいます。

お互いに注意し合い、食事を管理し合えたりすると理想ですが、なかなか難しいですよね(^_^;)

また、結婚後に太らないよう、男性が特に気を付けたいこと、女性が気を付けたいこともありました。

それぞれ、結婚後に太るポイントを踏まえ、対策を練っておきましょう。

そしてもちろん、太らないためにはトレーニングも有効。ここではプランクをご紹介しましたが、本当におすすめです。

余裕のある方、トレーニングが気持ち良い!というご夫婦はもっと負荷を強くするのも良いですね。

僕もこれ以上太らないように頑張ります!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です