どうも!ずっと髭が濃いのがコンプレックスでついに医療脱毛をはじめたムン太です。
髭が濃いのが悩み……という方はついつい髭を自分で抜いてしまっているのではないでしょうか。
ぼくも昔はよく髭を抜いてました(*_*;
髭を抜くとかえって濃くなるとか、ばい菌が入って肌に良くないとか、埋没毛がどうとか言われていることは気にしつつも止められない。髭を抜くって気持ち良いんですよね。
その気持ちよっく分かります。
髭を抜いたあとはスッキリして気持ち良いし、少しの間だけ髭剃りから解放されたりしますもんね。
でもこのまま髭抜きを続けて大丈夫だろうか。
髭を抜くことでむしろ髭が濃くなったり、肌に悪い影響が出て、取り返しのつかないことになったりしないだろうか(T_T)
肌が黒ずむ、皮膚のしたに黒い点が見える。そう埋没毛。髭を抜く方なら心当たりありますよね?
埋没毛をみたときなんか不安に襲われたりしませんか?髭抜き続けて大丈夫?髭抜きにかける時間は報われるの?
そんな疑問に、ムン太が経験した髭抜きの影響について答えていきます!
もくじ
髭を抜くと濃くなるって本当?
髭を抜くと濃くなる。髭を剃ると濃くなる。
髭を抜く、髭を剃る、いろいろ髭の処理方法はありますが、どれも髭の濃さと交換することなしにできないものなのでしょうか。
髭が濃くなる可能性があります(体験談)
髭を抜くと濃くなるかどうか。
髭が再生するときにより強く成長しようとするから、髭を抜くとかえって濃くなると言われます。
僕も実際に、髭を抜いたり剃ったりを繰り返すうち、だんだん濃くなっていった実感があります。
でも、本当に髭を抜いたり、剃ったりしたことだけが髭が濃くなった原因なんでしょうか。
髭を抜いたり剃ったりすればするほど髭が濃くなるのか。
ちょっと冷静に考えてみるべきところだと思います。
年齢による髭の発達かもしれない
感覚としては、髭を抜くことで濃くなっていったような気がします。
でもそれは、年齢のせいだったかもしれません。
10代後半から抜き始めて、20代前半まで髭を抜いていた僕は、いつしか抜く量が生える量に全然追いつかなくなって諦めました。つまり年齢とともに髭が濃くなった。
実は一度エステ機関に相談に行ったことがあるのですが
「30代に向けて、このあとどんどん髭が濃くなっていきますよ」って言われました。
年齢が上がると男性ホルモンの量も増えるらしいです。
「えーこれからピーク来るのかよーー」って思いました。
何もしなくても、髭は濃くなる年齢だったということです。
実際どんどん髭は濃くなっていきましたね(^^;
髭が濃い方なら共感してくれるかも。

抜きにくい顔の左側のヒゲも同じように濃くなった
右利きの僕の場合、抜きにくい顔の左側のヒゲも同じように濃くなったので、「抜くことで髭が濃くなる」はあまり信じてません。
髭を抜くことで濃くなったとしても少しの違いなんじゃないだろうか。
髭抜きも髭剃りもしっかりしてた僕の髭は、確かにだんだん濃くなりました。
でも髭が濃くなるのは年齢が関係していると言われた方が、髭を抜くと濃くなると言われるよりも実感としては納得できます。
それより確実に言えるのは、髭を抜くことで肌が汚くなるってこと(T_T)こっちの方が重要だと思う!
肌は確実に汚くなる
髭を抜くことで濃くなると断言できませんが、肌が汚くなるということは断言していいです!
だってヒゲ抜いたら痛いですもんね!確実にダメージになってます。これは汚くなりますよね。
抜いているうちはマヒしてそんなに痛くないんです。どんどん髭を抜いていってしまいます。冷やせば赤味もとれます。肌が汚くなるなんて、そのときは思わない。
でもいつの間にか、次第に肌が黒ずんできます。肌を守るために、メラニン色素が働きだすそうです。
いわゆる色素沈着というやつです。これがまだらに生じるので、汚くなるというわけです。
それに加えて、髭を抜く習慣がある方は絶対にみたことがあると思うのですが、いつの間にか黒い点ができてる!
そう、埋没毛です。この話も欠かせません。皆さん埋没毛の存在をどう思っていますか?
髭を抜くことでできる黒い点や埋没毛の影響って?
髭を抜いていると、いつの間にか皮膚のしたに黒い点ができてることに気付きます。
むりな髭の処理をつづけるうちに、ヒゲがまっすぐ表面に出てこずに皮膚のしたに埋まってしまう。埋没毛って言うって、僕はかなり後になって知りました。
え、ほくろ?
うわ。違う!これ髭だ!
最初は黒い点に見えたし、埋没毛なんて知らないからこんな感じ。びっくりですよね。これどうすんの。
髭を抜いてた勢いで皮膚の黒い点のところをちょっと刺激すると、毛の先が掴めそう。掴むとヌルルーっと長いヒゲが出てくる!まさに埋没毛って感じ!
僕は2センチくらいのヒゲが埋まってたことあります。
埋没毛の処理も慣れてくる
恐ろしいことに、埋没毛の処理ですら慣れてくるんです。
ちょっとした工事の感覚で、ピンセットで皮膚を少し削って、髭の一部をとらえる。
そして埋没毛を慎重に引き抜くと埋没毛はヌルルーと取れる。これも気持ち良いんですよね。
丁寧に埋没毛処理をしないと途中で切れたりしてしまいますから、集中します。
集中(興奮?)してるから忘れがちだけど、かなり肌に悪いことしてます。
埋没毛が埋まってたところは普通にキズになってるし、血も出ますよね。
そのままデキモノになってしまうこともあります。
髭を抜くことで、だんだん黒ずんでくるだけでなく、埋没毛やデキモノと言った形で皮膚が汚くなってしまう。
髭があると爽やかじゃないから嫌なのに、髭を抜くことで爽やかさがなくなってたら意味ないですよね。
でも髭が濃いと周りからどう見られてるかって気になりますよね。濃い髭と印象について書いた記事もあるので気になる方はどうぞ!

髭を抜くのが気持ち良いのは分かるのですが、そのまま続けてて良いのでしょうか。
次から髭抜きを続ける影響について、みていきたいと思います。
髭を抜くと気持ち良いけどこのまま続けてもいいのかなぁ
髭を抜く習慣は、できれば止めた方が良いでしょう。
でも髭を抜くことが気持ち良い。分かります。
しかも、ベテランになってくると埋没毛を見ると腕が鳴るようにすらなる(笑)キレイに取れると気持ちいいのです。
髭をどうにかしたいというのはもちろんあるけど、そもそも習慣になって、気持ちよさが病みつきになっちゃうんですよね。
皮膚が傷ついていることは分かってる。でも普通に髭を剃ったってキズはつくし、剃るだけじゃ実現できない青味のない肌にすることができる。赤味の方がまだまし!
そうですよね。僕もそう思ってたことあります。
肌に悪いと言っても命にかかわることじゃないから、続けるかどうかはメリットとデメリットをよく見比べて考える必要がありそうです。
髭を抜くことで生じるメリットとデメリット
基本的に髭を抜くことはおすすめしません。デメリットが多いから今すぐやめろとさえ言いたい。
だけど、髭を抜くことで得られるもの、つまりメリットもある!
デメリットは気にしつつも、メリットだって認めざるをえない!
では、髭を抜くことで生じるメリットとデメリットを少し見てみましょう。
髭を抜くメリット①気持ちいい
そう、髭を抜くのって気持ち良いんですよね。これは間違いなくメリットです。
無条件に、作業として熱中してしまう魔力があると思います。
髭を抜くメリット②青ヒゲやまだらヒゲの解消
中には髭が濃いにもかかわらずキレイに髭が生えそろってないという方もいると思います。
そういう方にとって、髭を抜くことはメリットになります。
僕の場合、口角のところの髭がとくに嫌で、ここだけでもと思いながらコツコツ抜いてました。
範囲的には広くないですから、その気になればサッと抜けてしまうんですよね。
ちょっと赤くなるけど、清潔をこころがけてよく冷やせば普通の色になるし。
友達と待ち合わせとかがあるようなとき、ピンポイントで気になるところを抜くというのは、気持ちを整えるという意味でメリットの一つとなっていました。
髭を抜くデメリット①痛いし赤くなる
単純なデメリットです(笑)
痛いし赤くなる。
肌に良くない。
単純にして最大のデメリットです。
髭を抜くデメリット②肌が汚くなる
赤くなるだけならまだ良いですが、毛穴にばい菌がはいってニキビや吹き出物になったり、色素沈着したりします。はっきり言って、肌が汚くなるんです。肌が黒ずむせいで、髭が濃くなったように見えるかもしれません。
ニキビや吹き出物は痕になって汚く見えてしまうかもしれませんし、色素沈着も治るまでに時間がかかります。
女性の目からすると(これが気になるんですよね( ;∀;))、髭もさることながら、肌がきれいか、汚いかも気になるようです。
髭を抜くデメリット③時間がもったいない
時間がもったいない!これも確かにあるデメリットです。
髭を抜くことで時間の浪費を感じている方はけっこういるのではないでしょうか。
髭を一本いっぽん抜くのは時間がかかります。
丁寧にやらなければ肌へのダメージが大きくなってしまいますし、赤味が引くのも遅くなったりします。
予定があるときは赤味が引く時間を計算して、ゆったり時間をとって髭を抜かなければならない。
この時間、もったいないんですよね。忙しい現代、これも大変なデメリットです。
こう見てみると、デメリットの方が大きそうですよね。
実際に髭を抜いたところを動画にしている方がいました。最後、全部抜き切ったあとの赤い肌が痛々しいですね(^^;
では次に、じゃあ髭を抜かないとしたら?というところを見ていきたいと思います。
髭を抜くことが癖になっていて止められない!対処法は?
おそらく、髭を抜くことは止めた方が良いって分かってるけどやめられないという方がたくさんいると思うのです。
髭抜きには時間もかかる。肌にも悪い。そして抜いたって根本的に髭が薄くなるわけじゃない。
でも何もしないなんて無理。嫌な髭を何とかしたい気持ちはなくならない。友達に会うのもなんか怖い。それで髭を剃るのが癖になる。
髭を抜く以外で、もっと安全に、根本的に髭の悩みを解消する方法はないのでしょうか。
日焼けする
日焼けするのも一つの手です。肌の色が濃くなれば、髭が透けて剃り跡が青く見えることも減るでしょう。
明るいLED電球に照らされて、口元やアゴが黒々としててビックリということも減るでしょう。
ちなみに僕は日焼けができない体質です。
赤くなって終わり。それも顔の場合、日焼けしても頬が赤くなるだけですから、髭の黒さはさらに浮いて見えたりして。ちくしょう。
いっそ髭を生やして髭キャラになる
開き直って髭キャラになるという手もありです。
髭が生えるということは、髭を生やしたい人にとってはうらやましいものかもしれません。
髭を生やした上で、デザインに時間をかけた方が有意義ではないでしょうか。
僕は髭が似合わな過ぎて、生やしても泥棒みたいになるだけなので断念しました。ちくしょう。
医療脱毛をする
確実性の高い対処法は、医療脱毛を受けることです。
髭の悩みはやっぱり医療脱毛に行きつきますよね。
医療行為なのでただむやみに勧めるなんてことはできませんが、ほんとうに髭で悩んでいるなら、医療脱毛という選択もありです。
僕が通っている湘南美容外科のおすすめ度や感想について書いた記事もあります!中立的な情報を心掛けたのでぜひ参考に!

医療脱毛であればお医者さんに安全に髭を処理してもらえます。永久脱毛ができます。
完全に髭がなくなるまでに時間はかかります(個人差があります)が、髭に悩む時間、髭を抜いたりして処理する時間がなくなります。
僕は長いあいだ自己処理を繰り返し、ようやく医療脱毛にたどり着きました。
もし少しでも医療脱毛を考えているのなら、髭を抜かないようにする、肌へのダメージを最小限に、を心がけましょう。
髭を抜くと濃くなる?黒い点や埋没毛の影響は?気持ち良いけど続けていいの?まとめ
髭を抜くことはおすすめできません。
髭を抜くとスッキリするし、作業事態が気持ちいいし、髭を抜いてる間は精神的に落ち着いたりはします。
ちょっとだけ自信を持って友達と会ったりすることもできるというメリットもあります。
だけどそれだけで、僕はデメリットの方が多いと思っています。
丁寧に髭を抜いたり、剃ったり、努力で髭はごまかせると思ってたけど、時間をかけて髭を抜き続けても髭が濃くなることはあっても、薄くなることはなかったです。
むしろ髭を抜くという処理に時間をかければかけるほど、髭抜き自体にこだわりが出てきてしまう(笑)埋没毛だって見つけたらワクワクしちゃったりするんです。
髭を抜くことは、何より肌への悪影響が心配です。
できれば、髭を抜く以外の髭処理の方法を探してみてほしいです。
深剃り・逆剃りしたい!という方へ、髭の剃り方を確認しようという記事もあります!髭剃りで何とかもっとマシに!という方はどうぞ!

コメントを残す