新婚なのに旦那が嫌い、気持ち悪い。イライラ、ストレスの理由や対処法

新婚 旦那 嫌い





どうも!いつになく神妙な面持ちのムン太です!

まだまだ新婚、結婚してたいした時間も経っていないのに、旦那が嫌いだと気付く人、中には気持ち悪い!と感じてしまう人もいるようです。

僕の知り合いにも数人いました。ネタとしてじゃなくて、本当に旦那が嫌いと言っている人が。

正直、新婚にも関わらず旦那さんの愚痴を吐く知り合いを見て心底「こえー」と思いました。内心、「なんで結婚したんだよ」とも思ってました。「嫌いなんて言われて旦那さんが可哀想」とも。

でも、それは一方的なジャッジでした。

僕は女性の気持ちが分かってなかった。僕もある日妻が怒っていることに気付いたけど、その理由が分からず終いだったということがあります。

こいつには話しても無駄、とにかくイライラする、ムカつく」と思われることが確かにあった。このままじゃマズイんだ。こういうことを繰り返すと嫌われるんだ。

新婚さんで旦那さんが嫌いとか気持ち悪いとか感じている人はけっこう多いし、イライラする理由もストレスが溜まる理由もある。

この記事では、男(旦那)の立場から心当たる、男のダメで嫌われても仕方ないところ、奥さんにイライラやストレスを与えてしまっている理由はこれだと自覚できたところをご紹介します。

対処法になるか分からないけど、男の立場としてはイライラしたとき、ストレスが溜まったときはこうしてくれると助かる、という話もさせてもらいます!




新婚なのに旦那が嫌い、気持ちわるい。イライラやストレスの理由は?

新婚 旦那 嫌い
新婚なのに旦那にイライラしてしまう、一緒にいることがストレスに感じてしまうという理由はいっぱいあるようです。

身近な離婚した知り合いに聞いた話や、質問掲示板の、旦那さんのイライラポイント、ストレスポイントを集め、分類分けしてみました。

この、旦那さんにイライラしてしまう理由が重なると、人によっては「嫌い」とか「気持ち悪い」と感じることもあるでしょう。

むしろ新婚だから、新生活だからこそということもあるかもしれませんし、お互い様というところもあるかもしれません。

だけど多くの場合は女性に我慢させてしまってるんだ!ということが分かりました。

詳しく見ていきましょう。

旦那の小さな言動や行動も「このままずっと?」と思うとイライラやストレス

新婚 旦那 嫌い
一つひとつは大したことじゃなくても「このままずっと?」と思わせるのが結婚です。

このさきずっと、この人は、脱いだ靴下を床に置くの?このさきずっと、運転にケチを付けられるの?このさきずっと、面白くない話を聞かされるの?

人に言っても「そのくらい」とか「聞き流せば」と言われることかもしれないけど、「ずっと」と思えばイライラもするし、大きなストレスになる。

ある日、「嫌いかも」と思われても仕方ないです。

人として、同じことの繰り返しがイライラするし、ストレスになることも知ってるのに、許してもらえると思ってしまっている。

僕は洗濯物のポケットに物を入れっぱなしにするのが直らない。

不要な郵送物をシュレッダーにかけずに放置するのが直らない。

ありがとうが無いことにイライラやストレス

新婚 旦那 嫌い
「ありがとう」を期待してるわけじゃないけど、何かやったら「ありがとう」と言ってほしいのは人として当然です。

結婚した途端、極端に言えば奥さんをお手伝いさんか何かのように扱ってしまう旦那さんも多いようで、奥さんをイライラさせ、ストレスを与えてしまいがちです。

これは僕がお世話になってる人に「奥さんにありがとう」は絶対言うんだよって教えてもらってたので、比較的できてると思う。

そういうアドバイスがなかったらと思うとゾッとする。

旦那の家族との関わりがストレス

新婚 旦那 嫌い
結婚となると旦那さんだけでなく、旦那さんのご家族との関わりも増え、ストレスの原因になる。

自分が旦那さんに不満を感じていることがあると、この親たちは今までこんな旦那を許してきたんだ…という気持ちにもなり、イライラしてしまうかもしれません。

僕は自分の母親との喧嘩に奥さんを巻き込んだことがあるし、親への文句を聞いてもらったりもしました。

仲裁みたいな役回りをさせたり、聞き役になってもらったりは、もしかしたらストレスを与えているかもしれません。

新婚旅行や結婚式などのビックイベントで不満が

新婚 旦那 嫌い
新婚時はイベントや、新生活のためにやるべきことがいっぱいですから、お互いにイライラやストレスが溜まっても仕方ありません。

  • 友達や知り合いへの結婚報告
  • 名義の変更など公的な手続き(しかも女性に負担がかかりがち)
  • 結婚式の準備
  • 新婚旅行の計画

お互い大変だけど、これも迷惑かけっぱなし。うちでは、書類の管理などは任せてしまっています。

新婚旅行をきっかけとする喧嘩なども多いと聞きます。

計画段階で役に立たない、旅先で役に立たない旦那ではイライラさせてしまうでしょうし、「嫌い」なのかも、と思うきっかけになるかも。

新婚で旦那にイライラはプチ倦怠期?

新婚 旦那 嫌い
新婚なのに旦那さんにイライラしてしまう理由には、プチ倦怠期という可能性もあるそうです。

新婚時はやらなければならないことがたくさんでしたが、それらがひと段落つくと目標も何もなくなってしまう。

新婚旅行を終えた頃から喧嘩が続いているという知り合いもいたので、2人共通の目標がないというのは、ふと旦那さんの必要性が乏しく感じる原因になるかも。

女性扱いされなくなってイライラ、ストレス

新婚 旦那 嫌い
結婚してめっきり夜の夫婦の営みが減ったというのも、よく聞くところです。

女性として扱われないことにイライラというよりは、そういう状態を何とも思っていないところにストレスを感じるという感じかもしれません。

事情はいろいろあるだろうけれど、結婚を機にと感じる女性が多いというところは、男性としてはよく考えなければならないなと思いました。

妊娠など、身体の変化が原因でイライラやストレス

新婚 旦那 嫌い
体調の問題になるので少し特殊かもですが、妊娠した途端、出産した途端に旦那さんが嫌いになったという友人もいました。

旦那と言えど他人ですから、子どもを守りたいという意識が強くなるあまり、旦那さんも敵とみなし、嫌いになってしまう、という現象もあるようです。

新婚にしてお子さんがいる場合は「育児」で役に立たない男性にイライラしたりストレスを溜めてしまうこともあるようですね。

我が家はまだ子どもはいませんが、足手まといにならないよう気を付けなければ。

この動画、男でも見たら「うわ最悪」って思うけど、無自覚に同じことやってしまうこともあるかも。

続いて、こんな風に色々な場面でイライラやストレスを与えてしまっていると反省した上で、男性の立場から、対処法を提案させていただきたいと思います!

新婚なのに旦那にイライラ、ストレス。夫が嫌いになりそうなときの対処法

新婚 旦那 嫌い
新婚にも関わらず、旦那さんにイライラ、ストレスを感じてしまう、このままでは嫌いになってしまう、というときの対処法を考えました。

パートナーのことをイライラすると感じることがあるのはなにも女性だけではないはずですが、ここまでの内容をまとめるうちに、どうしても女性の方に負担が大きくなってしまう傾向にあると感じました。

僕、今なら男性のムカつくところ、女性がイライラして、ストレスが溜まる最大の原因を一言で言うことができる気がします。

「甘えきっているくせにその自覚がなく、なぜかエラそうだから!」

これだと思う。許してくれるだろうって甘えがあるから怒られても響かないし、お礼を言わないのも普通、家事や手続きをしてくれるのも普通になっちゃう。

もし根底にこの甘え傲慢があるなら、嫌われても仕方ないと思うし、気持ち悪い。

多少悪いところとか、直してほしいところがあっても、「嫌い」とか「気持ち悪い」とはなかなかならないと思うのです。

でも大人のくせして、人に甘えてママ扱い(夜の営みが減るのもこの裏付けになっちゃう)というのは気持ち悪いし、嫌いだって思われても仕方ない。

このイライラの原因が根底にあると仮定して、その対処法の話をしましょう。

イライラしてストレスが溜まっている自分に気付く

新婚 旦那 嫌い
イライラしてる、ストレスが溜まっているということに気付いてみてください。

何言ってるのお前って思いますかね(^_^;)

イライラもストレスもとうに自覚してるからこの記事を読んでるのに!

イライラしていることよりも、自分がイライラするような原因があって、ストレスフルな環境にいるということを自覚してみることをおすすめします。

「新婚なのに旦那が嫌い」「まだ結婚したばっかりなのにこんなにイライラする」と感じるのは、イライラやストレスフルな状況を「こんなはずはない」って思っているからではないでしょうか。

「イライラさせる旦那がいるというストレスが溜まる状況」なのだから、ストレスが溜まるのは仕方ないと一息ついてみてはどうでしょうか。

MEMO
酸素の薄い山の上で、普通通りに呼吸しようとするから「なんかおかしい!」と感じるし、ストレスになる、みたいなことってあると思います。

山の上で呼吸が苦しくてもおかしくないように、今あなたはストレスフルな環境にいるのだから、ストレスを感じるのはおかしくないです。

イライラしている状態は決して正常じゃないし、一時的なものと楽観的に考えることも

新婚 旦那 嫌い
イライラしている状態、ストレスが溜まる状態というのは決して正常の生活ではありませんよね。

開き直るようですみませんが、悪い癖などを直すのは至難です。これはみんなそうだと思います。

でも男性だって嫌われたくないし、奥さんに甘えきる自分が許せないというプライドがあるはずです。

だから不満の伝え方で変わるかもしれないし、ご自分が諦めた気持ちになれることもある。

ずっとこのままではないと考えることも、とりあえず今のイライラやストレスを抑えるには必要ではないでしょうか。


なんだか漠然とした提案が続いているので、ここで息抜きがてら、くわばたりえさんによる、具体的な「旦那にイラついたときの対処法」を見てみましょう。

確かにほんのちょっとだけスカッとはするかもしれないです笑

さて、より現実的な提案をしていきますよ!

旦那さんにイライラやストレスの原因を相談する

新婚 旦那 嫌い
イライラする、ストレスが溜まるとストレートに言うと傷つけてしまうし、「どうしろって言うんだよ!」って感じになってしまうかもしれませんが、相談してみてほしいです。

僕だったら言ってほしい。

最近自分はピリピリしてるし、イライラしやすいということを伝え、苦しんでいるということも伝えて欲しい。

それでも、僕らは「甘えきってることに気付いてない」ので、お母さんが怒ってるくらいにしか感じることができない傾向にあります。

ある日離婚届を突き付けられて青ざめるし、自分が何したか分からないっていう事態は本当にあるんです。

これも甘えですが、問題点を教えてほしいです。

問題点を伝えてもらうにあたって、どういう風に伝えてもらえると助かるかをお伝えします。

参考にできるものがあれば試してみてください。




イライラやストレス状態に陥らないための不満の伝え方

新婚 旦那 嫌い
イライラする、ストレスが溜まるという状態を改善するために、不満の伝え方を提案します。

旦那さんの性格によって何が効果的かは変わると思いますが、ぜひ試してみてください。

やってほしいことを事務的に伝えておく

新婚 旦那 嫌い
「~して!って言ってるしょ」、「~しないで!って言ってるしょ」とその都度感情的に訴えるよりも、事務的に指示を出したおいた方が得策だと思います。

たとえば、「トイレットペーパーまた切れてたんだけど」と言われると「ごめんごめん」でその場をしのいで、同じことを繰り返します僕らは絶対に。

「トイレットペーパーの補充は任せるよ」と予め言っておき、責任感を植え付けましょう。

「トイレットペーパーの補充忘れてたよ」と言われたときのミスの感覚が強くなります。

僕ら奥さんが怒っていても気にしない傾向がありますが、自分の役割をこなせてないという点についてはとても気になります(こういうプライド高いところもちょっと気持ち悪いですよね)。

褒めることで不満を伝え、操作する

新婚 旦那 嫌い
「褒める」
という手に、もし抵抗が無いのなら使ってみてください。

靴下を裏返しにして洗濯かごに放りがちな僕が、まれに靴下を直していると妻がやけに褒めてくれました。

やけに嬉しそうにしてるのでわけを聞いてみると、何回言っても直んないから「褒める作戦にした」と妻は言っていましたが、これは効果的でした。

靴下を脱ぐとき、「直さないと」って自然に思うようになりました。

旦那をおだててうまく使うというような方法は昔からあるようですが、もし、そういう子どもらしさや面倒くさいところがまだ許せるなら、おすすめの方法です。

無言で甘えていることを自覚させる

新婚 旦那 嫌い
無視をしたり、しばらく家を出たりして、奥さんがいないと困ること、奥さんに色々任せ過ぎていたことを自覚させると言う手も有効だと思います。

僕が以前書いた喧嘩に関する記事で、無視とか実家に帰るは解決にならないって書いたんですけど、違いますね。

新婚 喧嘩 理由
新婚の喧嘩に多い理由や原因!会話しない、実家に帰る、無視で仲直り可能?

奥さんがいないとどうなるか、家や旦那さんの管理を放棄したらどうなるかってことを知らしめるためには、ちょっと家を出たりするのも、ときには必要かもしれないです。


ここまでは嫌いとか気持ち悪いと言いつつも、まだ何とか関係を続けようと考えている方でなければできないことですよね。

ふざけんな、私が譲歩するのにも限界がある、もうほんと嫌い、気持ち悪いと考えている方は、離婚の二文字が常に頭にある状態だと思います。

客観的に見て、DVやモラハラ、浮気など、明らかに男性に非がある状態ではなくとも、嫌いとか気持ち悪いという感情が離婚の理由になるのでしょうか。

新婚だけど旦那が嫌いになった、気持ち悪い。離婚理由になる?

新婚 旦那 嫌い
新婚なのに旦那さんへのイライラが収まらない、ストレスが溜まる。もう嫌いで、気持ち悪いとすら思ってる、というのは離婚の理由になるのでしょうか。

もちろん、これ以上無理という状況になれば、ご本人の中では十分な離婚の理由になると思います。

注意
ただし、旦那さんが認めてくれるかどうかは別です。ことによっては、あなたの方が慰謝料を払わなければならないということになる可能性もあります。

離婚のことが頭にあると、すべてが離婚に繋がっていくと思います。何もかもが気に入らなくなってしまって、本当に心から嫌いという感情になるかも。

ときには「こんな自分とは一緒にいない方が旦那のためにもなる」とか、「わたしがまがままで強情すぎるんだ」という風に、自分を責めることもあるのではないでしょうか。

離婚を現実的に考えるなら、感情だけではなく、結婚生活の維持が不可能だという理由をきちんと説明できる必要があります。

そのためにも、具体的に不満を伝えておくことは必要なことだと思います。

旦那さんに理解されないままであれば、離婚したいと言っても納得してもらえないですからね。

新婚なのに旦那が嫌い、気持ち悪い。イライラ、ストレスの理由や対処法まとめ

新婚 旦那 嫌い
旦那が嫌い、気持ち悪いと感じる方は多いようだとは言え、やはり新婚という時期においてならなおさら、嫌いとか気持ち悪いという感情が芽生えるのは相当なことだと思います。

相当なイライラやストレスの積み重ねで、嫌いとか気持ち悪いという感情が生まれてしまう。

その原因は本当にたくさんあるだろうし、各ご夫婦で違うのだと思いますが、根底に「甘えていることに気付いていないにも関わらずエラそう」という要素があると僕は思いました。

しかし、自分が奥さんにストレスをかけているということが分かれば必ず反省できるし、誰も嫌われたいとは思っていないはず。

もしかしたら最終的に離婚という選択を選ぶ方もいるかもしれませんが、いずれにしても、イライラやストレスの原因を伝えるということはしてみてほしいと思います。

離婚するにしろ、このまま関係を良くしていこうとするにしろ、伝えることは必要だと思うのです。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です