どうも!10年以上の交際を経て結婚に至ったので、新婚感をまるで感じないムン太です。
とは言え新婚は新婚。
周りから見たらこの人たちはいつからいつまでカップル期間だったかなんかどうでも良くて、結婚したばかりなのだから、新婚ほやほやの浮かれきった未熟な夫婦なわけです。
新居ではご近所にもお世話になって、新婚ってだけでなんだか甘やかされてる気がしますね。
でもこの新婚期間、言うなれば自他ともに認めるボーナスタイムって、いったいいつまでのことを言うのでしょうか。
定義とか、何年までとかってあるんでしょうか。
僕ら世間的には新婚だから暖かく見守られている感じがするけど、いつまでもこうとはいかないかもですよね。
また、世の大半のご夫婦は、さぞ新婚らしい新婚生活を送っていることと思いますが、そういった新婚の楽しい気分はいつまで持つものなんでしょう。
そういう期間や、何年までみたいなタイムリミットを知るのは怖いながらも、覚悟しておきたいと思いませんか?
今日の記事では、新婚っていつまでなのか、期間や何年までという定義を調べることが目標の一つ。
もう一つは、期間とか何年とか数字的なものではなく、気分的にいつまで新婚って言えるのだろう?みたいなところをはっきりさせることが目標です。
もくじ
新婚の期間はいつまでか決まってるの?
新婚の期間っていつまでとかって決まってるのでしょうか。
結論から先に言えば、新婚がいつまでという明確な定義はないようです。
手元の辞書を引いてみました。
新婚はいつまで?辞書で新婚を引くと…。
しんこん「新婚」
1 結婚したてであること「ーほやほや」(出典 広辞苑第五版)
これだけ?
辞書を見てみても、新婚っていうのはとても漠然としていて、明確にいつまでと定義づけられているわけではなさそうです。
他の辞書でも大方同じような説明で、明確にいつまでとか、何年とか言う記述は見つかりませんでした。
問題は、じゃあその、「結婚したて」っていうのがいつまでなのかですよね。
言葉の感覚だけで言ったら2~3時間って感じもしなくもないですね笑
人によって違う新婚はいつまでか問題
普通「新入生」とか「新入社員」と言うと1年間ですよね。
しかし新婚がいつまでかというのはとても漠然としていますから、中には子どもができるまでは新婚とか、3年くらいは新婚という声もあるようです。
もちろん、3か月もすれば新婚感が薄れるという人もいるでしょう。
ムン太夫婦はこの口ですね。
いつまで新婚かはサービスによって違ったり……
新婚の夫婦に向けたキャンペーンや補助制度のことなんかを調べるといつまでを新婚というのかが分かるかもしれません。
「入籍後一年以内の方が対象」と書いてあったり、はたまたモノによっては「気分は新婚でもオーケー」みたいなものも見かけます。
仲良しでラブラブなうち、つまり新婚気分なうちはいつまでも新婚だよねーという方も、確かにいるでしょうね。
え、でも新婚気分ってなんですかね。
仲良しでラブラブって言われても、やっぱりその感じ方には個人差があるわけで、じゃあいつまでも、例えば10年仲良しでラブラブなら新婚ですか!みたいな話になってしまいますよね。
なんかムン太さんウザくなってきましたね。
でも気になる!新婚の定義は無いにしても、仲良しラブラブの定義が知りたい。
ムン太夫婦が失っているかもしれないもの、得られなかったかもしれないもの。
新婚夫婦の仲良しの定義!そんなのある?
みなさんは、自分たち夫婦がどれくらい仲良しなのか、ラブラブなのかって考えたことありますか?
他の人に比べて、うちはラブラブ度が足りないんじゃないか、仲悪い方なんじゃないか?新婚にしては冷めてるんじゃないかと考えて不安になる方もいると思うんです。
新婚らしい仲良しの定義、ラブラブの定義を考えてみましょう。そんなのあるのでしょうか。
皆さんこっそりご自分たちの関係を思い出してみてくださいね。
会話があると仲良し?
別に特別イチャイチャくっついていなくても、会話があるだけで新婚感が強いという説。
寝る前にいつまでも話してられるとか?
会わない時間はLINEなんかで小まめにやり取りしてるとか?
新婚期間はいつまでも話してられる気がするけど、いつしか話題がなくなってマンネリになって、ということもありそう。
ちなみにうちは、自慢だけど週末の夜なんかはいつまでも話してられますね!(交際期間含め)何年経っても修学旅行の夜みたいになります。
喧嘩しないから仲良し?
喧嘩するほど仲が良いっていう言葉もありますから、喧嘩するしないは仲良しの新婚さんかどうかの基準としては分かりにくいかも。
新婚なら喧嘩が多かろうが少なかろうが「仲良しね!」って言われそう笑
なんかこう考えると、「新婚」は「無条件で幸せに見られる期間」って感じもします。
だからそれがいつまでなんだって話なんですが、「他所様からみてボロが出始めるまでが新婚」という定義もありそう!
喧嘩に話戻しますけど、夫婦と言えど他人ですから、喧嘩できてこそ、ぶつかり合えてことなのかなとも個人的には思います。
何年か経てば喧嘩に対する考え方は変わりそうですね。
一緒にご飯を食べると仲良し?
世の中には新婚なのに、一緒に暮らしてるのに、食事は別々になりがちというご夫婦もいるようですね。
共働きが当たり前の現在では全然珍しくないと思います。
いつまで「できるだけ一緒に食事をとろう」とお互いに考えるかみたいな部分は、新婚感のなせるわざかもしれません。
一緒にお風呂に入るから仲良し?
一緒にお風呂に入る夫婦はかなり仲良しですよね。これはかなり新婚感が強くなければいけないかもしれません。
そういえば我が家では湯船につかるときは基本的に一緒に入りますね。適当な動画見ながら、いつまでも出たり入ったり。
おお普通だと思ってたけどこう書いてみるとなんか僕らも立派な新婚夫婦っぽいですね。
一緒にお風呂入るのは新婚気分じゃなきゃできないかも。
いつまで続くのでしょうか。
何年もこのまま、というわけにはいかないのかな?
夜の営みがあると仲良し?
夜の営みの有り無し。
これは分かりやすい、ですけど、そういうことにタンパクな夫婦もいますよね。もともとあまり興味がなかったり。
逆に、新婚気分があるうちは子どもを作りたくないって思ってて、あえて避けてるというパターンもあるかもしれません。
夫婦生活と言わないまでも、どの程度のスキンシップがあるかみたいなところでも、新婚気分は測れるかも。
僕らはマッサージし合ったりするし、そういえばハグもよくするような…。
なんか改めて考えてみると僕ら十分新婚かも。そして何年付き合ってるとか関係なく、ちゃっかり新婚気分なのかも笑
仲良し=「夜の営み」ってネット内で常識?
ところでちょっと話逸れるのですが、ネットを見ていると夫婦の「仲良し」って=夜の営みを指すことがあるって知って僕少し驚いてます。
「仲良しする」とかって使うようです。
この「仲良し」の頻度は、なかなか人に聞けませんし、うちは少ないんじゃないかって不安になるかもしれませんよね。
まあ、比べる必要のないことだと思います僕は。
新婚の気分ってこんな感じが王道なのかなという動画がありました。新婚期間が終わるのは、この感じが分からなくなったときかも笑
この動画の感じ、分かるところと分からないところが(^_^;)だんだん忘れていくんだろうな。いつまでラブラブでいられるんだろう。
新婚生活の新婚感、ラブラブな空気っていつまで続くんだろう・・・と考えてる方は、次に書く僕の不安に共感してくれるかも。
新婚生活はいつまでラブラブでいられるだろう
新婚生活を楽しんでいるとこの時間っていつまで続くんだろう…何年くらい経ったら落ち着いてしまうんだろうと思ったりしませんか?
僕たち夫婦はあまり上の動画のような「新婚らしい」期間がなかったもので、新婚感がなくなる恐怖はありませんが、新婚でラブラブみたいな夫婦を想像してはうらやましくなったりします。
たまに、出会って一年で結婚した夫婦みたいなの羨ましいよね、恋したいしドキドキしてみたいよねみたいな話もします笑
僕らはいつまでラブラブでいられるだろう
僕らの個人的な話ばかりで恐縮ですが、客観的に見てみると、僕ら新婚気分はそれほど感じていないけど、十分新婚らしい仲の良さなのかもしれません。
ただ、ここだけの話ですが、子どもができたらきっと、妻は僕にあまり構ってくれなくなってしまうだろうな、という懸念があります。
正直子どもを作るのが怖いという感情もあります。
子どもができるまでは新婚という声があるように、子どもができたら特に女性はかなり気持ちが母モードに切り替わっていくのかもしれません。
なんか、置いていかれてしまうような気がして怖い。いつまでも自分の奥さんでいて欲しいなと思ったりもして、そういうのも「新婚気分」って言うのかもしれません。
でもそうも言ってられないという感じもします。
新婚生活はいつまでも楽しい気分でいられない?恋人と夫婦は違った!
僕たちは僕たちの感覚で仲が良いので、いざ結婚ともなれば毎日がさぞ楽しいだろうと思いましたが、現実はなかなか大変でした。
新婚生活は何かとやることがたくさん!
いつまで新婚?というより、いつからこの新婚生活は落ち着くんだろう、という気持ちです。
忙しい新婚生活はいつまで続く?
いつまでが新婚?というより、この忙しなく、落ち着かない日々はいつまで続くんだろう?という感覚が僕は強いです。
新しく買うもの、公的な手続き、お互いの家族との関わり、式の準備、一戸建てに住んでるので家の管理も。
それに加え通常の仕事や家事も、お互いこれまで以上に頑張らなければならなかったりして、とにかく僕たち新婚夫婦が、新しい環境にどっしり腰を据えるまでは大変な苦労がありそう。
多くの方がそうではないでしょうか。
なんか、そういう地に足のつかない感じ、でも二人で頑張ろうねって感じが新婚感なのかなと僕は思うのです。
巣作りの期間という感じでしょうか。
いつまで新婚気分?いつから新婚気分?
新婚はラブラブで、毎日楽しくてって感じだとは思っていたけど、僕たち夫婦はもともとそういう感覚が乏しく、かつ二人の生活を築き上げていくのが大変。
新婚気分と言うなら、この落ち着かない感じが終わってからだと思うのです。
さあこれから二人で淡々と生きていけるねとなったとき、僕らの新婚生活が始まるような気がします。
なんだか考え出すと変に語ってしまいそうなので、そろそろまとめますね。
新婚はいつまでが期間?定義は?何年ラブラブで楽しい気分でいられるだろうまとめ
なんか書いてみると、ほんのりのろけが混ざるくすぐったい記事になってしまったかもしれません!
新婚はいつまで?新婚の期間は何年?定義は?を真面目に考えるのが目的でした。
しかし、それは曖昧です。
何年とか、期間で考える人もいるでしょうし、気分で何となくここまでという方もいるでしょう。
この記事の中では「無条件で幸せだと見られる期間」「巣作りが済むまで」「新婚あるあるに心から共感できなくなるまで」とか色々定義らしいものはないかと考えましたが、とにかく曖昧ですね。
新婚気分とか、ラブラブの度合いなんてものも、あまり比べる意味もなさそう。
新婚さんという人々は確かに存在するのに、そんな夫婦の新婚期間に対する期待やイメージ、もしくは感じ方って全然違う。
「新婚」という、特別感があって、期間や期限が決まっていそうな言葉に惑わされず、それぞれのペースで、なによりいつまでも末永く、仲良く、淡々とした夫婦生活を送れるようにしたいものですね。
コメントを残す