こはる
私が生まれ育ったり住んだことのある都道府県は、静岡・東京・神奈川・愛知…全て海に面した県。
特に静岡は海の幸が豊富で、毎日のように食卓にお刺身が…!
子供の頃は”お刺身よりもハンバーグがいい!”なんてわがままを言っていたこともありました。
しかし、海なし県に住むようになると毎日新鮮なお魚が食べらえるなんて本当にうらやましい…と感じます。
海なし県に住むようになって、スーパーの鮮魚売り場でがっかりしたしたことも正直なんどもあります。
パスタを食べに行った時も大好きだったボンゴレ(あさり)のパスタを選ばなくなりました…どうしても静岡のあさりと比べちゃうんですよね(汗)
もちろん、海なし県には海なし県ならではのすばらしさもありますよ〜!
日本には8つの海なし県がありますが…さて海なし県とはどこでしょう?
あなたは日本の海なし県を全てスラスラということができますか?
もし、日本の海なし県を全て言えない!という方は簡単な覚え方があるのでぜひ覚えてくださいね。
海なし県の簡単な覚え方はお子さんの学習にもおすすめです。
また、海外では国そのものに海がない内陸国があることを知っていましたか?
今回は、海なし県に住む私が、海なし県あるあるや海なし県の特徴などをお伝えします!
もくじ
日本の海なし県は8県!海なし県(内陸県)の覚え方!
日本には8つの海なし県があります。
簡単な覚え方で、日本の海なし県を覚えましょう!
日本には海に面していない県が8つある
日本には海に面していない県が8つあります。
海なし県とは内陸部に位置し海岸線がない県、つまり内陸県のことですね。
47都道府県の中で、東京都・北海道・京都府・大阪府の1都1道2府は全て海に面しているため海に面していないのは県のみということになります。
海に面していないのは、 栃木県、群馬県、埼玉県、山梨県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県 の8県です。
海なし県は本州にあり、関東、中部、近畿地方に属しています。
奈良県以外の7県は全ていずれかの県と隣接しています。
海なし県なのに塩が取れる場所がある?
海なし県である長野県の、南アルプスのふもとの山間にある大鹿村鹿では、ほとんど海水と同じくらい濃い塩水が湧きだしていてそれを煮詰めて塩づくりが行われています。
一説には地下のプレートが潜り込む際に一緒に海水が引き込まれおよそ1万年の時を経て地盤の弱い部分から湧いているともいわれているのだそう。
海なし県の簡単な覚え方
海無し県の覚え方は”やなぎとしなぐさ(柳と支那草”)と覚えると覚えやすいです。
お子さんの地理の学習にも使えそうですよね!
- や山梨
- な長野
- ぎ岐阜
- と栃木
- し滋賀
- な奈良
- ぐ群馬
- さ埼玉
他にも”詐欺師が長門裕之なら愚や!”というちょっと過激な海なし県の覚え方も…(笑)
”詐(埼玉)欺(岐阜)師が(滋賀)長(長野)門(栃木)裕之(裕之)なら(奈良)愚(群馬)や(山梨)!”
↑大人の方はこちらの方が覚えやすいかも?
海なし県の人も海の日は祝日?
国民の祝日で、海の日ってありますよね?
そう、7月の中旬から下旬に3連休になる時のあの祝日です。
国民の祝日である海の日の日付は7月の第3月曜日。
私の住んでいた静岡県では、海の日から夏休みという小中学校も多かったです。
そんな海の日は、海なし県でも祝日になるのでしょうか?
海なし県に海の日があるのはおかしいの?
海の日は国民の祝日なので、もちろん海なし県の人々も休日になります。
そもそも海の日とは”海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う”ことを趣旨として設定された祝日。
日本国民なら海なし県民も海の恩恵に感謝しながら、堂々と休んで良し!と勝手に解釈しています(笑)
海なし県の海の日の対応は?
海なし県ある奈良県では、海の日と同じ毎年7月の第3月曜日を”奈良県山の日・川の日”とすることを条例で定めています。
また、長野県では平成26年から始まった新しい記念日として7月の第4日曜日に”信州山の日”があります。
海なし県あるある!
海なし県に住む前は、”別に海があるかないかなんてそんなに大して違いないでしょ?”なんて思っていた私。
でも、実際に海なし県に住んでみると多くの海なし県あるあるを感じました。
海なし県特有のあるある話をご紹介しますね。
海なし県の人は、海に対する憧れがハンパない!
海なし県の人は、海に対する憧れがハンパないです(笑)
私の住んでいる海なし県である長野県には、日本列島で最も海から遠い地点というのがあるんですよ!
長野県佐久市から、静岡、新潟、神奈川の各海岸線までは約115kmも離れているのです。
海に行くと必要以上にハイテンションになる!
私の周りにいる海なし県の人々はとにかく海が大好き!
中には、海なし県の長野から毎週片道3時間かけて静岡までサーフィンに行くという”海なし県在住サーファー”も!
海なし県の人々は海に行くと必要以上にハイテンションになるのです。
海のそばに住んでいる人は海水浴は当たり前かもしれませんが、海なし県の人の海水浴なんて夏の一大イベントですからね…
回転寿司には大行列!
実は、人口10万人あたりの寿司店の点数は山梨県の38、1県が第1位だということを知っていましたか?
海なし県の人は、海への強い憧れの気持ちからかお寿司が大好き!
私の住んでいる街にも回転寿司のチェーン店がありますが、休日になると大混雑!
特に回転寿司で一番人気のある”スシロー”の渋滞はヤバい…(汗)
津波の心配はない?
海なし県は海に面していないため、当然津波の心配もほとんどありません。
ですが、地震速報の後には”この地震による津波の心配はありません”というアナウンスが入ります。
海なし県でも内陸地殻内地震でも震源プレートが海底まで達していれば津波の可能性があることもあるようです。
海なし県の人々の特徴は?
海なし県に住んでみると、海なし県の人々には特徴があるな〜と感じます。
海なし県の人は、海に面している県の人と比べてどんな違いがあるのでしょうか?
海なし県の人は、潜在的に新鮮なものを求めてる?
私の主観ですが、もしかすると海なし県の人は潜在的に新鮮なものを求めているのかもしれません。
具体的にどんな特徴があるかというと…
- 新しい情報に対して敏感である
- 新しいお店ができたらすぐに行く
- 新しいもの以外には興味がない
海なし県の人は、”新しい情報、お店、モノ”などにとりあえずすぐに飛びつく傾向があります。
例えば近所に新しいお店がオープンした時などは…道路が渋滞するほど大勢の人が新しいお店に集中します。
そして、新しい情報にも常に敏感。
でも、”新しいか”どうかが重要なので”もう新しくない”と感じたらサーっと離れて行くのです…
新鮮な海の幸に飢えていることが関係しているかはわかりませんが、とにかく海なし県の人は”新鮮”かどうかを重要視しているように思います。
世界には海なし国(内陸国)もある!
海に囲まれた日本という島国に住んでいるとあまり実感がわきませんが、世界には国そのものに海のない内陸国があります。
日本で最も海から遠い地点は海から約115kmですが…世界にはもっともっと海から遠いところに住んでいる人もいるのでしょうね。
世界の主な海のない国(内陸国)をご紹介します!
内陸国とは、すべての国境が陸上にあっその領域を海洋上に持たない国家を指します。
英語では”Landlocked country”と訳されます。
アジアで海のない国
- ネパール
- ブータン
- モンゴル
- ラオス
多くの外国人力士を輩出したネパールには海がないんですね。
白鵬関や鶴竜関は日本の海をどのように感じたのでしょうか?
アフリカで海のない国
- ウガンダ
- エチオピア
- 南スーダン
- ルワンダ
実は私、内陸国であるアフリカのルワンダ・ウガンダに行ったことがあります。
でも、ルワンダで現地の日本料理店でお寿司を食べましたが…(笑)しかも2回も…
ヨーロッパで海のない国
- オーストリア
- スイス
- チェコ
スイスは海に接してない内陸国ですが、ヨーロッパの貯水池と呼ばれるほど豊かな水に恵まれ、九州より小さな国土に1500近くもの湖があるのだそう!
南アメリカで海のない国
- ボリビア
- パラグアイ
海がないにも関わらず、海軍を持つ国もあります。
南アメリカのボリビアは周囲をブラジル、ペルー、チリ、アルゼンチン、パラグアイの5カ国に囲まれ海はありませんが3500人規模の海軍を持っています。
海なし県は日本に8県!特徴やあるある話や簡単な覚え方!海外には海なし国も!まとめ
海なし県の覚え方、覚えましたか?
ここでもう一度おさらいしましょう。
”やなぎとしなぐさ(柳と支那草”)
もしくは、”詐欺師が長門裕之なら愚や!”ですよ!
日本は世界から見たら小さな島国だけれど、海に面しているか海に面していないかというだけで食生活やレジャーなどが変わってくることがわかりました。
海には海の、内陸や山間部にはそれぞれの良さがあるので両方をいいとこ取りできる日本は海のない内陸国から見たら憧れの対象かもしれませんね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す