結婚式のような晴れやかな舞台で友人代表のスピーチを頼まれるなんて、光栄なことですね!
ハルル
私も、小学校の頃からの幼馴染みや高校の友達の結婚式などで、友人代表のスピーチをした経験が3回程あります^^
結婚式でスピーチするなんて緊張するし「引き受けたくない」と思う反面、親しい友達からのお願いだし「引き受けてあげたい」という思いもあって、複雑な心境ですよね^^;
でもせっかく引き受けたのなら、友人代表として新郎新婦の心に響くような手紙(スピーチ)を贈りたいと思いませんか(*^_^*)
と言う訳で今回は、結婚式の友人代表のスピーチについて、
- スピーチを頼まれたらまずするべきこと
- スピーチ(新郎新婦への手紙)の書き方
- スピーチの例文
- スピーチの時間とマナー
を順にお話していきたいと思います♪
まずは、結婚式での友人代表のスピーチを頼まれた時に、まずするべきことについてお話していきますね^^
もくじ
結婚式での友人代表のスピーチ!頼まれたらまずするべきこと
友人代表のスピーチを頼まれるタイミングとしては、結婚式の招待状をもらうかもらわないか位の頃かと思います^^
一般的には、結婚式の2~3ヶ月前くらいでしょうか。
結婚式での友人代表のスピーチを頼まれたら、「えー、スピーチ? どうしよう!」って躊躇してしまいがちですが・・・まず何をするべきか見ていきましょうね!
なるべく早くスピーチ可否の意思を伝える
結婚式での友人代表のスピーチを頼まれたら、引き受けるか引き受けないか、なるべく早く返事をしましょうね!
なぜなら新郎(新婦)は、もしもあなたに断られたら、違う人に友人代表のスピーチを頼まなければいけないからです><
でもせっかく新郎(新婦)も、「あなたに、ぜひお願いしたい!」と結婚式での友人代表のスピーチを依頼していると思うので、よほどの理由がない限りは引き受けてあげたいですね!
出産が近い場合などは辞退した方が無難
とはいえ、もしあなたが結婚式の前後に出産を控えている場合は、残念ながら友人代表のスピーチを辞退した方が無難かもしれません><
なぜなら、いくら大丈夫と思っていても出産日が早まったり遅れたりすることはよくあることだし、産前産後は体調が万全だとは言い切れないからです。
もし友人代表のスピーチを引き受けたにもかかわらず、「やっぱり無理・・・」なんて結婚式直前にドタキャンする事態になったら、それこそ新郎(新婦)に迷惑をかけてしまいます(汗)
なので、結婚式で友人代表としてスピーチをしてあげたい気持ちもわかりますが、事情を話した上で辞退した方がいいかな、と思います^^
出産を控えてるなどの状況でなければ、素早くOKすることは新郎新婦にとってもすごく嬉しいことなんじゃないかな、と思いますよ♪
さて、結婚式での友人代表のスピーチを引き受けたはいいけど、実際どんなふうに原稿を書けばいいんでしょうね・・・?
一緒に書き方を見ていきましょう♪
結婚式での友人代表のスピーチ!新郎新婦へ贈る手紙の書き方
「結婚式での友人代表のスピーチの原稿」というと何だか堅苦しい感じがしますが、「新郎新婦へ贈る手紙」と考えると書きやすいかもしれませんね^^
ここでは、結婚式での友人代表のスピーチ(新郎新婦への手紙)の基本的な構成や注意点などについてお話していきますね♪
スピーチの基本的な構成
結婚式での友人代表のスピーチの基本的な構成は、次の通りです^^
- 祝福の言葉
- 自己紹介
- 新郎(新婦)の人柄・エピソード
- はなむけの言葉
- 結びの言葉
ひとつずつ見ていきましょうね♪
祝福の言葉
結婚式での友人代表のスピーチでまず最初に述べるのは、新郎新婦や両家に対してお祝いの言葉。
後で例文をご紹介しますが、シンプルに「ご結婚おめでとうございます」と伝えるといいかと思いますよ♪
自己紹介
次に、自分の名前、さらに新郎(新婦)と自分の関係についても紹介します♪
この時、友人代表とはいえ自分の話になり過ぎないように! スピーチでの自己紹介はサラ~ッと、が基本です^^
新郎(新婦)の人柄・エピソード
友人代表としてのスピーチの核となる部分です^^
あなただから話せる、新郎(新婦)の人柄や思い出深いエピソードなどを、結婚式の会場で披露したいですね♪
私が高校の友達の結婚式で行なった友人代表のスピーチでは、このエピソード部分で新婦の友達を泣かせちゃいました(もちろん、いい意味で!)
はなむけの言葉
これから結婚生活をスタートさせる新郎新婦の2人へ向けて、友人代表として期待や励ましの言葉を入れましょうね^^
例としては、「〇〇ちゃんは、きっといい奥さんになると思います」など。
結びの言葉
新郎新婦の幸せを願う言葉や、結婚式に招待してもらったお礼などで友人代表のスピーチを締めくくるといいと思います♪
例えば、「お2人の末永い幸せをお祈りしています」など。
・・・以上が、結婚式での友人代表のスピーチの基本的な構成となります(*^_^*)
後ほど、私が実際に結婚式で行なった友人代表のスピーチの例文をご紹介しますので、この基本的な構成と照らし合わせながら確認してみて下さいね♪
結婚式では忌み言葉を避ける
友人代表のスピーチだけに限った話じゃありませんが、結婚式では避けるべき忌み言葉があります><
主な忌み言葉としては、「別れる」「切れる」「終わる」「離れる」「戻る」など。
ネタに困ったら格言やことわざなどを使っても
どうしてもいいエピソードが浮かばない! という時は、偉人の格言やことわざなどを使うのもひとつの手だと思います^^
コチラの動画では、色んな偉人の格言を紹介してますので、参考にしてみては♪
新郎新婦とのエピソードはひとつにテーマを絞って話すと、ダラダラと長くならずに感動も与えられると思いますよ^^
さて、結婚式での友人代表のスピーチの基本的な書き方がわかったところで、私が実際に新婦の友達に向けたスピーチを例文としてご紹介しますね!
結婚式での友人代表のスピーチ!手紙の例文をご紹介
では、実際に私が小学校からの幼馴染みの結婚式で行なった友人代表のスピーチをご紹介します♪
私は〇〇ちゃんの小学校からの幼馴染みで、◇◇と申します。
〇〇ちゃんと私は家が近所ということもあり、小さい頃からお互いの家に遊びに行くほど仲良しです。〇〇ちゃんは昔から優しくて明るい性格の女の子だったので、私も〇〇ちゃんと遊ぶ時間を毎回楽しみにしていました。
〇〇ちゃん、覚えてますか? 小学校の夏休み、毎日のように学校のプールに行って真っ黒に日焼けするまで遊びましたね。それに隣町まで自転車で行くことを「冒険ごっこ」と呼んで、地図を描いたりして散策しましたよね。途中、2人で食べたおにぎりがとっても美味しかったのを今でも覚えています。
そして大人になってお互い社会人になると、「私たちも化粧をしながらお喋りするようになったね」って笑い合ったこともありましたね。夜遅くまでお互いの恋愛の話をしたりすることもありました。
〇〇ちゃんとの思い出は、話し出したらキリがない位沢山あって、そのすべてが私の宝物になっています。
その〇〇ちゃんから「今度△△さんと結婚をする」という話を聞いて、友達として嬉しい気持ちと寂しい気持ちが同時に湧き起こりました。でもやっぱり、嬉しさの方が大きいです。というのも、△△さんの隣にいる〇〇ちゃんは本当に幸せそうな顔をしているからです。
そして今〇〇ちゃんは、△△さんのために料理教室通うようになったと聞きました。元々明るくて優しい性格の〇〇ちゃん。家庭的でいい奥さん、そして将来いいお母さんになるだろうなと私は確信しています。
〇〇ちゃん、幸せになってね。
△△さん、〇〇ちゃんのことをどうぞよろしくお願いします。
お2人の幸せが末永く続くことを、心よりお祈りしています。
本日は本当におめでとうございました。
そうですね。私も、実際に構成に沿ってスピーチを作ってみると、話が流れやすくなるなぁと感じました^^
さて、私が実際にしたスピーチを例文として挙げましたが、そもそも結婚式での友人代表のスピーチにかける時間って、基本的にどれくらいなんでしょうね?
次で一緒に見ていきましょうね♪
結婚式での友人代表のスピーチの時間は?
結婚式での友人代表のスピーチにかける適切な時間ってどれくらいなのか、見ていきましょうね^^
3分以内を目途に
結婚式での友人代表のスピーチの適切な時間は、3分以内です。
長いスピーチは想像以上に聞いている人を疲れさせてしまうので、テーマを搾り無駄を省いて、なるべく3分以内に収まるように心がけたいですね^^;
聞き取りやすいスピードで
一般的に聞き取りやすいと言われるスピードが1分間に300字程度と言われているので、900字程度を目安に結婚式の友人代表のスピーチを考えるといいと思います^^
ちなみに、先ほどご紹介した、結婚式での友人代表のスピーチの例文で750字位です。
はい。緊張すると、どうしても早口になりがちですよね^^;
さて、結婚式での友人代表のスピーチの書き方や適切な時間がわかり、後は本番を迎えるのみ! ・・・でも、当日はマナーとして、どんなところに気をつければいいんでしょう??
最後に見ていきましょうね♪
結婚式での友人代表のスピーチのマナーとは?
最後に、結婚式での友人代表のスピーチのマナーについて触れておきますね^^
スピーチでのお辞儀のタイミング
結婚式での友人代表のスピーチで、司会者から自分の名前が紹介されたら、マイクの一歩手前に立って、マイクにぶつからないように丁寧にお辞儀をしましょう^^
スピーチが終わった後も、同じようにマイクの一歩手前まで下がって、一礼を。
上級者になると、司会者から名前を呼ばれた時に、同じテーブルの方々にも一礼して席を立つようですが、緊張して余裕がない時は無理にしなくてもいいのかな、と思います。
マイクに近づいて語尾までハッキリと喋る
さて、せっかく新郎新婦に贈る、結婚式での友人代表のスピーチ。緊張するかとは思いますが、マイクに近づいて語尾までハッキリと喋ることを心がけましょうね!
私は幼馴染みの結婚式での友人代表スピーチで、緊張のあまり立つ位置がマイクから遠くなってしまい、会場から「聞こえない!」とヤジが飛んで来たことがあります><
でもその方が続けて、「だって、せっかくのスピーチなのに・・・」と言って下さったので、「ちゃんと聞いてくれてるんだ」と思い直し、マイクに近づいてハッキリと話し直すことができました^^
普段やっている癖が出ないように気をつける
結婚式の友人代表のスピーチに限らずですが、緊張すると自分を落ち着かせるためか、無意識に普段やっている癖が出ることがあります^^;
例えば、髪の毛を触ったり、体を揺らしながら喋ったり・・・。
言うまでもないですが、傍から見て気持ちがいいものではないので、結婚式の友人代表のスピーチではこういった癖が出ないように気をつけましょうね!
結婚式で友人代表のスピーチ!新郎新婦への手紙の例文!時間やマナーも!まとめ
今回は、結婚式での友人代表のスピーチについて、書き方や例文、時間やマナーについてお話してきましたが、いかがでしたか?
「人前でスピーチ」というと緊張するし自分に出来るか不安になったりもしますが、新郎新婦は「あなたにぜひお願いしたい」と思って依頼していると思うので、よほどの理由がない限りは快く引き受けたいですね^^
結婚式での友人代表のスピーチは基本的な構成に沿って、新郎新婦に手紙を贈るようにして書くと、原稿を作りやすいんじゃないかと思います♪
ぜひ、友人代表のスピーチではあなただからこそ話せる新郎新婦のエピソードを語って、結婚式に花を添えて下さいね(*^_^*)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
他の挨拶関連の記事はコチラ♪
コメントを残す