こんにちは。おいしい旬の魚をお魚売り場で探すのを楽しみにしているこはるです。
春が近いことを告げる魚のひとつであるシロウオ。
シロウオは透明で目だけが黒い体長は5センチほどの小魚で、春の時期に旬を迎えます。
シロウオは味も淡泊で、”シロウオの踊り喰い”は絶品として知られています。
シロウオは漢字では”素魚”と書きます。
シロウオと聞くとその小さな魚体をイメージされる方も多いと思いますが、シロウオどんな魅力が詰まっているのでしょうか?
また”シラウオ(白魚)”との違いや栄養価についてもも気になりますよね?
淡泊なおいしさが際立つ旬の時期のシロウオで、春を先取りしましょう!
もくじ
シロウオの旬の時期や季節は春!シロウオの産地はどこ?
春を告げる魚として知られているシロウオの旬の時期、季節は春!
シロウオがとれる場所や、シロウオのおいしい旬の時期や季節についてお伝えします!
シロウオ(素魚)の漁期と旬
シロウオは産卵期を迎える早春に海から川に遡上します。
シロウオの漁期は地方によっても変わってきます。
- 愛媛県の宇和島では1月中旬頃から2月中旬
- 福岡県室見川など多くの地方では2中旬頃から~4月上旬
- 大分県あたりでは2月初旬から3月下旬頃
- 東北宮城県の南三陸では4月上旬から5月
シロウオの旬は、それぞれの産地では当然その漁期の間の最盛期ということになります。
首都圏や都市部では各地から入荷されるので、一般的には2月中旬頃から4月上旬頃までが旬と言えそうです。
シロウオのあの小さな体の中にははどんな栄養素が含まれているのでしょうか?
お魚に含まれる必須脂肪酸として注目したいのはDHA!
学習能力を向上させるというイメージが強いDHA、あの小さなシロウオの中にも含まれているのでしょうか?
シロウオの栄養は?DHAは含まれているの?
シロウオは、小さいながらも豊富な栄養価を含む魚です。
シロウオの栄養は?
シロウオにはカルシウムやタンパク質のほか、ビタミンやDHAなども含まれており、体にうれしい食材のひとつ!
丸ごと食べることができるのもうれしいですよね♪
シロウオにDHAは含まれているの?
小さな体のシロウオですが、DHAが豊富に含まれています。
シロウオに含まれるDHAの効果はこんなに!
- 血液をサラサラにする
- 記憶力の向上やアルツハイマー病の予防改善
- 血中の悪玉コレステロールと中性脂肪を減らす
シロウオに含まれるDHAは、頭が良くなるだけじゃなく、血液サラサラや、気になるコレステロールや中性脂肪の数値改善にも効果が期待できるんですね!
DHAとEPAを豊富に含んでいると知りつつも、調理がやや面倒でついつい避けてしまう魚。
魚に含まれる優れた健康成分であるDHAとEPAはしっかり摂取したいものです。
そんな時は低価格で簡単に食べることのできる缶詰のパワーを借りてみましょう! https://senkokugoshochi.com/koharu/fish-canning-effect/
ただし、塩分量や添加物には要注意!
効率よくDHAを摂取するにはサプリも!
実は、週に3回以上はお魚を食べないとDHAが不足気味になってしまうとも言われているんです。
旬の魚などに多く含まれると知りながらも、なかなか毎日新鮮なお魚でDHAを摂取するのは厳しいですよね(汗)
効率よくDHAを摂取するにはサプリを習慣化するのもおすすめ!
サプリでDHAを積極的に摂ることを習慣化して、DHAの効果や効能を感じてみてくださいね♪
私がおすすめするのは、カップラーメンでおなじみの食品加工会社、日清食品グループの研究拠点で開発されたDHAサプリです。
なんとこの日清のDHAサプリなら、1日の分量あたり500mgのDHAが含まれていて、サプリだけで1日のDHA摂取目標量1000mgの約半分を補うことができます。
DHAサプリ特有の”生臭さ”を解消した日清のサプリがおすすめ!
DHA・EPAサプリメントは魚油特有の生臭さが苦手という方も多いのではないでしょうか?
日清のサプリはど〜しても気になるDHAサプリの生臭さも解消!
日清食品の食の技術を駆使し、生臭さを感じさせないカプセルになっていて、とっても飲みやすいんです。
日清のDHAサプリには、血液サラサラ効果の高まるケルセチンが含まれている!
日清のDHAサプリには玉ねぎに多く含まれているケルセチンという成分も配合されていて、DHAの血液をサラサラ効果がさらにアップ!
DHAは食事だけではなかなか摂れないので、サプリメントで補えるのは嬉しいですね♪
シロウオは”踊り食い”ができる魚としても有名です。
あなたは、シロウオの踊り食いを食べたことがありますか?
シロウオは踊り食いが絶品!
旬を迎えたシロウオは踊り食いが絶品!
春になったらシロウオの踊り食いで旬の味覚を楽しみましょう!
シロウオ踊り食いの食べ方
シロウオ踊り食いってどんな風に食べるの?
と思われる方はこちらを参考になさってみてください。
シロウオの踊り食い(シロウオのおどりぐい)は、シロウオを生きたまま食べること。春の風物詩として名物料理とする地域もあるが、日本各地の小さな河川の多い地方でみられる料理法である。特に河口近くの地域に多い。
食べ方は、水を張った鉢や皿に生きたまま出されたシロウオを網杓子ですくい、酢醤油の入った小鉢に移し、それを吸い物を吸うように、シロウオごと胃の中に流し込む[1]。似た食べ方として、活きたシロウオをのせて寿司とする場合もある。
いくつかある踊り食いと称される料理のうち、主食材になんらの手も加えていないという点で、シロウオの踊り食いは代表的なもののひとつである。
引用:Wikipedia
白く大きな深みのある皿に数十匹のシロウオを泳がせます。
それを網ですくって酢じょうゆで噛まずにすすりこむ!
シロウオの躍り食いという旬の時期ならではなの食べ方は、春の訪れを告げる風物詩として知られます。
ぜひ、旬の時期にはシロウオの躍り食いに挑戦してみてくださいね〜。
シロウオ踊り食いの動画
シロウオ踊り食いについてはこちらの約1分の動画をご覧ください♪
イキの良さそうなシロウオが実際におさらに泳いでいる様子がわかりやすく伝わってきます。
シロウオってシラウオ(白魚)と一緒だと思っていた方はいませんか?
シロウオとシラウオは実は別の魚です!
シロウオとシラウオの違いは?
シロウオとシラウオの違いについて、あなたは答えることができますか?
名前が一文字しか違わないので、本当に間違えやすいですよね(汗)
シロウオ(素魚と)シラウオ(白魚)の違い
- シロウオ(素魚)はハゼ科で
- シラウオ(白魚)はシラウオ科、
シロウオとシラウオは名前が似ているし姿も近いのでよく混同されますが別の魚です!
シロウオとシラウオの違いを簡単にご説明しますね。
シロウオ(素魚)
- スズキ目ハゼ科の海水魚
- 全長約5cm
- 色は半透明で死ぬと白くなる
- 頭が丸いの
シラウオ(白魚)
- サケ目シラウオ科の海水魚で
- 全長約10cm
- 半透明で、死後は白色不透明になる
- 背びれと尾ヒレの間に「脂ヒレ」があり、頭が尖っている
シロウオとシラウオはよく似ているので、間違えないように注意しながら選んでくださいね。
旬の お魚を味わう料理といえばやっぱり相性のいい揚げ物を使った揚げ物でしょうか?
天ぷらやフライなど、揚げ物が上手になると、家で高級料亭(風)気分を味わえます(笑)
シロウオの旬は春!踊り食いが絶品!栄養やDHAは?シラウオとの違いは?まとめ
シロウオは春の季節に旬を迎える全長約5cmの小さな小さな魚です。
スーパーやお魚屋さんでみかけたら、今しか味わえない旬のを、シロウオをぜひ購入してみてくださいね!
食べ方としては特に旬の時期を迎えたイキのいいシロウオの踊り食いは絶品!
シロウオは小さな見た目からは想像できないほどDHAをはじめとした栄養価に優れているのも素晴らしいですね!
春を告げてくれるシロウオがあなたにとってもっと身近な魚になってくれたらうれしいです。
その他にも春に旬を迎える魚はたくさんあります。
ご紹介しますので気になる魚があったらチェックして見てくださいね。
サヨリ
春になると食べたくなるのがサヨリ!
サヨリの味や大きさ、お刺身にするなら寄生虫はいるのか、どんな栄養価があるのかなど…気になるところですよね!
サワラ
魚へんに春と書くサワラは、関西では春の時期に漁獲量が多く、関西ではサワラの旬の季節は春と認識されています。
注:関東ではサワラの産卵期前の脂がのった12~2月の”寒鰆”が好まれるため、サワラの旬の季節は冬だと認識されています。
シラウオ
春を告げる魚として知られているシラウオ。
淡泊なおいしさが際立つ旬の時期のシラウオで、旬の季節を先取りしましょう!
シラス
マイワシの子のシラスは早春が旬、 カタクチイワシの子のシラスは秋が旬。
鯛
春が旬のイメージがある魚といえばおめでたいイメージのある鯛!
実は鯛には春に旬を迎える鯛、秋においしい旬を迎える鯛があります。
鯛は見た目が華やかなだけでなく、栄養価の面でも超優秀!
鯛にはDHAなど私たちの体に欠かすことができない栄養が豊富に含まれています!
ニシン
春に旬を迎える魚のひとつのニシンは塩焼きにして食べるのが大好きです♡
私の中でニシンといえば、映画、魔女の宅急便に出てくるお料理“ニシンとかぼちゃのパイ”ですね〜(╹◡╹)
初鰹
春を迎えたら食べたい旬の魚といえば”初鰹”をあげる人も多いのではないでしょうか?
日本列島は南北に長いので旬の時期には地域によって異なりますが、暖かな春を迎えたらまず買い求めたい旬の食材のひとつですよね!
メバル
春の季節の訪れを象徴するメバルは、その名の通り2〜5月頃が旬。
アジ
春からもう少し季節が進んで初夏、5~7月頃になると脂が乗っておいしいのがアジ!
栄養価の面でも非常に優秀で、お値段もリーズブルなアジは家庭の食卓にのぼることも多いですよね♪
暖流に乗って日本周辺を回遊するアジは季節を問わず漁獲されていますが、今年は旬を迎えたアジならではのおいしさを味わってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※この記事は2017年12月30日時点での情報になります。
また、記事の内容には個人差がありますのでご了承ください。
コメントを残す