フケが出やすい人の特徴!原因は時期や体質?白癬菌をシャンプーで対処!

フケ 出やすい 特徴


こんにちは。中高生の頃に制服の肩にフケがつくのがいやで仕方がなかったこはるです。

気がつくと肩に落ちているフケ…

毎日シャンプーして、髪を十分清潔にしているのにどうしてフケが〜( ̄◇ ̄;)〜⁈

と叫びたくなったことってないですか?

フケ=不衛生で髪のお手入れをしてなさそうなイメージ…(汗)

フケなんてもう二度と見たくない!と思う人も多いのでは⁈!

フケの出る状態を放置してしまうのはかなり危険!

フケ改善に効果的なシャンプーや日々のお手入れで、一刻も早く改善していきましょう!




フケが出やすい人の特徴!

フケが出やすいのは体質のせい?

私ってフケが出やすい体質なんだ…

とあきらめるのはまだ早いっ!

そして、今はフケに悩まされていないあたなも、間違ったヘアケア、生活習慣でフケが出やすくなってしまうこともあるんです(^_^;)

乾燥肌の体質のフケ

乾燥肌の体質の方はフケが出やすい傾向があります。

乾燥肌は、皮膚のバリア機能が正常な肌と比べ低下した状態で外的要因によるダメージを受けやすいのです。

乾燥肌の体質の方は、刺激に対して反応しやすくなったり、フケが出やすいといったトラブルが発生しやすい傾向があります( ̄◇ ̄;)

乾燥肌の方は、市販のシャンプーを使うとシャンプーで皮脂を取りすぎちゃうのかも( ̄◇ ̄;)

そんな方は最近話題の湯シャンを試してみてはいかがでしょう?


乾燥肌なら湯シャンがおすすめですが、頭皮から脂が出ちゃうような脂性肌の人はシャンプーを使った方がいいかもしれません!




ブログ モチベーション ゼロ
湯シャンとシャンプーどっちがおすすめ?頭皮に効果がある方法や頻度は?

お肌が乾燥して肌荒れしたりかゆくなるのは辛いですよね。


私も乾燥肌なので、入浴剤を使ってお風呂で乾燥肌のかゆみ対策をしています。



保湿効果のある入浴剤でお肌がしっとりすれば、心まで潤うような気がするから不思議!


グリセリンやアロマオイルで保湿効果たっぷりの入浴剤を簡単に手作りできるのでぜひお試しあれ!

入浴剤 乾燥肌 かゆみ
入浴剤で乾燥肌のかゆみ対策!保湿効果が高く子供にもおすすめ!手作りも!

脂性肌の体質のフケ

乾燥肌とは逆の脂性肌の体質の方もフケが出やすいです。

皮脂自体は悪者でなく、乾燥から守ってくれるなど本来頭皮にとって必要なもの。

しかし、シャンプーの洗い残しなどの理由で毛穴につまってしまうと、雑菌が繁殖してしまいフケの原因になることも。

フケといえば髪がベタベタしているイメージがありますよね?


毎日シャンプーもしているし、決して髪を不衛生にはしていないつもりなのに…

ふと髪を触った時に、”なんだか髪がベタベタする〜( ̄◇ ̄;)”

こんな経験、あなたにもありませんか?

見た目もマイナスなのはもちろん、様々な頭皮トラブルを引き起こす原因にもなってしまう髪のベタベタの解消にはベストなヘアケアをしていきましょう。



アレルライトハイパー 便秘解消 効果
髪がベタベタの原因!シャンプーとトリートメントで解消!応急処置の対処は?

アレルギー体質のフケ

アレルギー体質の方は、乾燥肌の方と同じく肌が乾燥しバリア機能が低下した状態が多く、フケなどのトラブルが発生しやすい状態です。

頭皮に合わないシャンプーやヘアケア製品を使っていると、頭皮の炎症などのトラブルを招きかねないので一度見直してみることをおすすめします

体質以外のフケの原因は?

フケは、体質以外の原因でも出やすくなってしまいます。

普段の生活で次のような傾向が強い方は気をつけて!

  • いつも睡眠不足
  • ストレスを抱えている
  • 脂っこい食事や外食が多い
  • お酒を飲む量が多い
  • 喫煙の習慣がある

フケが出やすいのは食生活や生活習慣の影響もある!

寝ている間には成長ホルモンが分泌され、頭皮の環境を整えてくれます。

睡眠不足の自覚のある方は、睡眠は6時間以上とるようにしましょう!

ぐっすりと眠るために、夜間の水分補給はカフェイン含有量が少ないハーブティーがおすすめです。

ハーブティーは紅茶やコーヒーと違って覚醒作用のあるカフェインが入っていないので、夜飲んでも眠れなくなるという心配がありません。♡

丁寧に暮らす 本 おすすめ
ハーブティーでリラックスして安眠しよう!おすすめのブレンドで効果倍増!


他にカフェインレスでおすすめしたい飲み物のひとつが白湯!



白湯?え?お湯を飲むってこと?と思うかもしれませんが、白湯はお湯とは違いますし、お湯に水を足しただけではダメです!



正しい白湯の作り方をぜひ知っておいてくださいね!白湯には美肌やデトックス効果があるんですよ〜!

加湿器 水垢 落とし方
白湯はお湯に水じゃダメなの?白湯とお湯の効果の違い!

食事は脂っこいものを避けて、レバー、魚介類、大豆製品、穀類、果物などの食材をバランスよくとるようにしてください。

特に旬の時期の野菜や果物を積極的に摂るのがおすすめ!

フレッシュな果物が手に入ったらそのまま楽しむのはもちろん、お酒が好きな方には果実酒もおすすめ!



色どりどりの果物の実で作るのでキッチンが華やかになるのはもちろん、再利用すればさらにおいしい楽しみ方ができちゃう♪

さらに、果実酒に使った果物の実は、再利用することができるんです!

果実酒 実 再利用
果実酒の実の種類と取り出すタイミング!実はジャムなどに再利用できる?

ただし、あまりフケを気にしすぎるのもストレスを招いてしまいます( ̄◇ ̄;)

フケの目立たない色の服を選んで積極的に出かけましょう!


フケが多く出る時期は、いつだと思いますか?

フケが多くなる時期には、フケが多く出る理由があるんです…!

フケが多く出る時期はいつ?

フケで悩む人が最も多くなるのはズバリ冬!

冬以外には季節の変わり目にフケが出やすくなるという方も多いようですね。

冬の乾燥がフケを多くする

冬は1年の中で最も乾燥する時期。

空気が乾燥していると肌がカサカサになるように、その乾燥は頭皮にも影響します。

頭皮がカサカサになると、角質が剥がれやすくなり、それが皮脂や汚れと混じってフケとなって落ちてくるのです。

冬は髪の保湿ケアを十分に!

健康的なツヤのある髪のためには、お部屋の湿度が常に50%前後を保つようにするのがおすすめです。

冬や、乾燥した湿度の低い日が続く時には加湿器を活用して、髪がしっとりする環境を保ちましょう。

毎日使っている加湿器は、実はとっても水垢や汚れがつきやすいのです…

加湿器の水垢や汚れをそのままにしていたら、水垢や汚れがついた水蒸気が

…恐ろしいですよね

毎日私たちのためにがんばってくれている加湿器を、時には労ってお手入れしてあげましょう!

加湿器についてしまった水垢や汚れは、クエン酸やお酢で、簡単に水垢や汚れを落とすことができますよ!

加湿器 水垢 落とし方
加湿器の水垢の落とし方!クエン酸や酢でカルキのピンクのぬめり汚れを除去!

冬の毛穴・血管の縮こまりがフケを多くする

冬になると寒くなるので体温を逃さないように毛穴や血管が縮こまります。

毛穴が縮こまると、皮脂が毛穴の奥の方に詰まりやすくなり、頭皮が炎症を起こすことがあります。

頭皮に炎症が起こると、頭皮が荒れてフケが多く出やすくなります。

冬の運動不足(血行不良)がフケを多くする

冬になるとただでさえ血行不良に陥りやすいのにもかかわらず、運動する量も減りがちです。

運動不足だと慢性的に血行不良な状態になるので、より頭皮に栄養が渡りにくくなって、フケの原因にもなってしまいます。

運動不足になりがちな冬は室内でできるラジオ体操などで体を動かすのがおすすめ!


フケの原因は、体質や食生活や生活習慣の乱れや時期だけでなく、白癬菌に感染している可能性も!

そもそも、白癬菌って何?

という方にもわかりやすくお伝えします!

フケの原因は白癬菌に感染している可能性も!

白癬菌は、放置していても死滅しないこわ〜い菌(汗)

しっかりと対策法を知っておきましょう!

フケの原因になる白癬菌って何?

白癬菌(はくせんきん)とはカビの一種です。

足の指や爪が白癬菌に感染すると、あのいや〜な足のトラブル、水虫になってしまいます( ̄◇ ̄;)

白癬菌に感染すると、頭皮の水虫に!(汗)

頭皮が白癬菌に感染してしまうと、頭皮に水虫のような症状が出てしまうんです(汗)

剥がれた角質が、皮脂や汚れと混じってフケとなって落ちてくるのです。

白癬菌はジメジメとした湿度が高い環境がだ〜いすき(汗)

汗をかきやすく、帽子などで蒸れた状態になりやすい頭皮は菌にとって絶好の環境!

白癬菌は帽子やタオルを共用することで人から人へと感染します。

フケの原因になる白癬菌の対策法!

白癬菌はとても感染しやすいので、帽子やタオルを共用することは絶対に避けましょう!

頭皮が蒸れてしまうとカビが繁殖しやすく、フケの温床に…!

頭皮をなるべく蒸れないようにすることが大切です!


さあ!目指すはフケ撲滅!

フケが出なくなる方法をお伝えします!

フケが出なくなる方法!

フケの改善は毎日のヘアケアから!

フケの出にくい頭皮環境に整えていきましょう!

頭皮の新陳代謝を良くする

フケを減らすためには、頭皮の新陳代謝のバランスを崩さないことが一番大切です。

シャンプーの仕方や日々の食事、生活習慣を見直して頭皮の新陳代謝を良くするようにしましょう!

フケが出にくくなるシャンプーのコツ!

フケが出にくくなるシャンプーの手順をもう一度おさらいしてみましょう!

  • シャンプーの前にブラッシングをして、あらかじめ髪についたホコリや汚れを落とす
  • シャンプーをつけずにお湯で皮脂や汚れを洗い流します
  • シャンプーを泡立てたら指先ではなく指の腹を使って頭皮を洗う
  • シャンプー、コンデイショナーはしっかり洗い流す

正しいシャンプーで、フケの原因を作らない!

フケの原因となる皮脂や菌は頭皮を中心に溜まっていますので、頭皮を指の腹で丁寧に洗うことが大切です。

シャンプーはすすぎ残しがないように時間をかけて洗い流しましょう。

シャンプーの流し忘れがあると毛穴が詰まり、フケの原因にもなります。

フケが出にくくなる正しいシャンプーの方法を動画でおさらい!

正しいシャンプーの方法は美容師さんに聞くのが一番!

実際に美容師さんが動画でわかりやすくシャンプーのコツを教えて下さっているこちらの動画(1分26秒)をご覧ください♪

 


美しい髪の持ち主とすれ違った時、すれ違いざまにその人の髪の香りが漂ってきたことってないですか?


どんなに良いシャンプーを使っていても、髪の洗い方や乾かし方、日々のヘアケアが間違っているとシャンプーのいい香りはすぐに消えてしまいます。

いつも髪のいい香りに包まれているというだけで、女子力がかなり上がりそう!(笑)

正しいヘアケアでいい香りがふんわりと長続きする髪を手に入れましょう!

花粉症 のどの痛み 原因
シャンプーの香りを持続する方法!洗い方やトリートメントでいい匂いが残る!

髪の洗いすぎに注意!

フケが出るのを気にして、髪を洗いすぎるのは逆効果!

フケを減らすためには、新陳代謝のバランスを崩さないことが重要です。

必要以上に皮脂を洗い流すと、新陳代謝のバランスが崩れてしまい、かえってフケが出る原因になります。


今まで悩んできたフケと1日も早くお別れしたい!

フケと決別する一番の近道は、フケの改善のために開発されたシャンプーを使うこと!

フケの改善におすすめのシャンプー!

フケの改善におすすめのシャンプーはこちら!

皮膚科専門医が開発した石油系・界面活性剤未使用で無添加の天然由来成分のカダソンスカルプシャンプー。

カダソンスカルプシャンプーはフケやかゆみ、炎症など頭皮トラブルを予防してくれます。

数のトラブルを抱えて頭皮がひどく荒れている方の対策に、今までありそうでなかったスカルプシャンプーですね!

カダソンスカルプシャンプーは殺菌効果が秀逸な薬用シャンプー!

カダソンスカルプシャンプーは皮膚の炎症やフケの原因になるカビを殺菌してくれる効果が期待できます!

一度頭皮にカビが繁殖してしまうと、普通のシャンプーで落とすことはできないと言われています。

しかも汗や皮脂などを餌としてどんどん繁殖してしまうので症状は悪化する一方。

カダソンスカルプシャンプーでフケが改善されたという口コミも!

カダソンスカルプシャンプーでフケやかゆみを防いで清潔で健康的な髪を手に入れましょう!

カダソンスカルプシャンプー口コミでもかなり評判が良く、皮膚科で処方された薬だけではフケかゆみが治らなかったのが、カダソンスカルプシャンプーを使ってみたらあっというまに治ったという声も!

公式サイトはこちら

フケが出やすい人の特徴!原因は時期や体質?白癬菌をシャンプーで対処!まとめ

髪のトラブルの中でも、フケはかなり憂鬱になる存在ですよね。

毎日髪を洗って清潔にしているのに、フケがあるだけで一気に髪だけでなく見た目全体のイメージがダウンしてしまいます。

どんなにさらさらのツヤ髪でも、肩にフケが乗っかっていたら…( ̄◇ ̄;)

一瞬でモテ髪から”ブス髪”に急降下!Σ੧(❛□❛✿)

日々のお手入れや、フケ改善のために開発されたシャンプーでのケアで、

”フケ?何それ?みたことな〜い!(笑)”

と言えるような美しい髪を手に入れましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

※この記事は2017年12月26日時点での情報になります。

また、記事の内容には個人差がありますのでご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です