菜の花の時期や季節や旬はいつからいつまで?種類や品種で栄養価が違う?

桜 香り 効果

私は現在、夫の仕事の関係で、長く厳しい冬の寒さで知られる信州に住んで6年になります。

温暖な気候で知られる静岡県で生まれた私は寒さが大の苦手。

小学生の頃は”どうして人間は熊みたいに冬眠できないのかな?”なんて真剣に考えていました(笑)

長かった冬が終わりを告げ、春の訪れを感じる瞬間を心待ちにしながら厳しい冬をなんとか耐えています(汗)

私が”春の訪れ”を感じることのひとつは菜の花の開花!

冬の終わりから春の初めにかけての黄色い菜の花のじゅうたんはとってもきれいですよね。

私が菜の花が好きな理由はもちろん他にもあって…

それは、菜の花は花としての美しさを楽しむだけでなく食べてもおいしいということ!

こういうのを花より団子っていうんですよね…(^^;;)

菜の花は旬を感じることのできるまさに春の食材です。

あなたは、春を感じさせてくれる菜の花の見頃の季節やおいしくいただく旬の時期を知っていますか?

菜の花の品種や栄養価についてもお伝えしていきます!



菜の花が満開の時期はいつからいつまで?

菜の花って派手さはないけれど、可愛らしさや親しみやすさがあって、見ていると心にポッと灯りが灯るような気持ちになりますよね〜

一面の菜の花畑を見ると”春が来た〜!という開放感に包まれるような気がします。

そんな菜の花の見頃は地域ごとに違いがあります。

桜前線と同じで、南からだんだんと北上するイメージです!

菜の花の開花時期は一般的には2月~5月の間と言われています。

今年の開花時期をチェックして、ぜひお近くの菜の花畑に出かけて春を感じてみてください!
 

春を待ちきれない!開花をいち早く見ることができる菜の花の名所3選!

菜の花の開花のニュースを聞くと、春はもうすぐそこ。

気持ちもウキウキして来て、どこかにお出かけしてみたくなりますよね〜

菜の花の名所は全国にありますが早い場所では1月から菜の花を楽しめる場所も!

今年はいろんな地域の菜の花を追いかけて出かけてみたいな〜!

東海【渥美半島菜の花まつり】

愛知県田原市にある渥美半島では、毎年1月中旬から3月末頃まで菜の花祭りが開催されています!

冬でも温暖な気候である渥美半島だからこそ、まだ真冬とも言える時期に広大な菜の花畑をみることができるんですよ〜!

その菜の花の数はなんと約1000万本!

一見の価値がありそうですね〜!

関東:千葉県富津市【マザー牧場】

マザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。

そんな自然あふれる環境にも関わらず、なんと都心から約1時間!

マザー牧場は菜の花の名所としても有名!

マザー牧場の菜の花は約350万本!場内の全域が黄色く華やかに彩られます。

菜の花は開花が2月からと早く、まだ寒い季節から菜の花を存分に楽しめます。

甲信越:長野県飯山市【菜の花公園】

私の住んでいる長野県で菜の花の名所として有名なのは、飯山市の千曲川沿いにある菜の花公園!

見頃は4月下旬~5月中旬頃とちょっと遅めなので、他のエリアの菜の花の開花時期が終わってからも楽しめます!

雪の残った山々や、千曲川と共に望むことのできる約800万本の菜の花畑は圧巻です!

この風景は「菜の花畠に入り日薄れ~」ではじまる唱歌「おぼろ月夜」のモチーフとなったとも言われています。

菜の花が満開になった2017年5月7日の菜の花公園の様子はこちらの動画でご覧ください。

長野市から車で1時間程度で行くことができますよ!


春のお出かけに気をつけたいのが紫外線。


日焼け止めなどのUVケアをしていかなければな〜と思いつつも、春はまだ大丈夫?と思っていませんか?

実は、4~5月になって紫外線が強くなり始めてからUVケアを始めるのは遅い!ともいわれているんです。

ダメージを受けやすくなっている春のお肌が紫外線を無防備に浴びてしまうと、肌年齢が実年齢よりも高くなる”老け顔”になってしまうリスク大!

将来の自分の肌を守るためにも、今年は春先から紫外線対策をしっかりとしていきましょう!

本 読む タイミング
春の日焼けは危険で老け顔に!春からの紫外線対策におすすめグッズ5選!

石鹸で落とせる日焼け止め = 日焼け止めとしての効果は弱いというのは過去の話!


今では、 お肌にやさしく敏感肌でも安心でSPF50以上の日焼け止めも販売されていますのでチェックしてみてくださいね。

石鹸で落とせる 日焼け止め
石鹸で落とせる日焼け止め9選! お肌にやさしく敏感肌でも安心でSPF50以上も!

私も今年は時期を狙ってお出かけしてみようと思っています。

菜の花の魅力を”目で”味わったら、次はやっぱり”旬”の菜の花も楽しみたいですよね。

その時期にしか食べられない食材ですし、菜の花があるだけで食卓も華やぎます。

菜の花が旬で一番おいしいのはいつからいつまで?

菜の花の旬の時期は1年の中でもごくわずか!

見逃さないようにしておいてくださいね〜!

菜の花のおいしい時期・旬は2〜3月!

菜の花がスーパーに並ぶ時期は、2~3月。

栽培方法が確立したことから、スーパーでは年中菜の花を見ることができます。

でも、本来は、花が咲く前の2~3月が旬の季節でなんです。

菜の花の産地として有名なのは千葉県や四国地方!

旬の味覚を味わえるのは、四季がはっきりとしている日本ならでは!

スーパーで見かけたら菜の花を産地をチェックしてみてくださいね!

食べてもおいしい菜の花だけれどスーパーに売っている菜の花と菜の花畑の菜の花はどう違う?

菜の花の種類で食用になるもの、ならないものとの違いを知っておきましょう。



菜の花の種類で食用になるものとならないものがある?

菜の花畑に咲いている菜の花って、そのまま摘んで調理してもおいしいのかな?

そんな疑問をお持ちの方も多いはず!

実は、菜の花は 食用・油・観賞用とでそれぞれ品種が違うのです。

菜の花は、食用・油・観賞用、それぞれに品種が異なる!

【食用の菜の花の品種】

品種:菜々みどり

葉が柔らかくて、味がしっかりしていることを重点に置いて品種改良されています。

【油用の菜の花の品種】

品種:キラリボシ/ななしきぶ/キザキノナタネ

良質の油が効率よく採取できる品種が利用されています。

【観賞用の菜の花の品種】

品種:黒川寒咲きちりめん/春雷/江月

花付きのよいもの、大きな花がたくさん開き、長く持つものなどの特長を生かした品種改良がされていています。

それぞれの用途に適した専用の品種が使われているとういことなんですね!

菜の花の品種がこんなに研究・開発されているなんてびっくりですよね!

菜の花は栄養価たっぷりのパワー食材!

菜の花って、実はかなり栄養価の高い食材なんです。

実は私”菜の花って可愛いし彩もきれいだけど、飾りみたいな感じでしょ?”なんて思ってました(汗)

今まで菜の花の美しさを鑑賞するだけだったというあなたも、菜の花のおいしさと栄養価の高さを味わうこをしないなんて本当にもったいない!

菜の花のにはどんな栄養が含まれているの?

菜の花はアブラナ科のとても栄養価の高い緑黄色野菜です。

βカロチンやビタミンB1・B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などの豊富な栄養素をバランスよく含んでいます。

カロチンやビタミンCは免疫力を高め、がん予防やかぜの予防に効果が期待できるとともに、お肌を美しくする効果もあります。

菜の花は、美容と健康を常に意識する女性の強い味方です!

鉄分も豊富ですので、貧血気味の方は積極的に食べたい食材です。

実は私は毎回健康診断で引っかかるくらいの貧血体質(汗)

鉄分の摂取は常に意識しているので菜の花が旬の時期には積極的に食べるようにしています。



スーパーにならんでいる菜の花ってどんな種類?おいしくいただくためには

早春からスーパーの店頭に並ぶ菜の花。

旬の時期が短いため、ぜひ菜の花の季節においしくいただいてみてください!

菜の花のゆで方のコツ、菜の花のおいしい食べ方についてご紹介しますね!

菜の花のゆで方!時間の目安は?

菜の花は春に食べたい野菜のひとつ。

しかしゆで方が少し難しいんですよね〜(汗)

太さとゆで時間を間違えるとすぐに柔らかくなりすぎてしまうので、うっかりしていたらたちまちくたくたになりすぎてしまいます。

私も家族からよくダメ出しされてたな〜(汗)

でも、ゆで時間をタイマーできちんと測ってみたら、だんだん上手にゆでられるようになってきて、無事合格点をもらうことができました^^

・茎の直径が12mm程度で、ゆで時間1分半

・茎の直径が6~7mm程度ならゆで時間45秒

太さが違う場合には、太いものに合わせて時間差でゆでます。

たっぷりのお湯と少々の塩の入れた鍋に菜の花を入れて、ゆで上がったら冷水に落とし、ざるにあげて冷ましましょう。

旬の菜の花を味わう簡単レシピ!菜の花の辛子和え

菜の花のお料理といえば定番はやっぱり辛子和え!

菜の花の辛子和えが食卓に並ぶと…春を感じるのはもちろん”和食が得意な料理上手”と思われること間違いなし!(笑)

菜の花の辛子和えは、菜の花をゆでて調味料に浸すだけというお手軽さ!

菜の花の旬を味わってみてください!

菜の花の辛子和えの作り方

【材料】
・菜の花・・・1束
・かつおだし・・・240ml
・醤油・みりん・・・各大さじ2
・からし・・・適量(このみの辛さで)

①だし汁に、醤油・みりんを入れ辛子を溶きます。

②その中に茹でた菜の花を入れて1時間ほど浸したら完成です。

簡単に作れて彩りもきれいだからお弁当のおかずにもおすすめ!

まとめ:観てきれい、食べておいしい♡菜の花の旬を味わいつくそう!

春の訪れを知らせてくれる菜の花。

菜の花の花言葉のひとつは”小さな幸せ”

大きな幸せを待ち望むよりも、日々のちょっとした幸せが毎日を楽しく暮らしていける種なんだということを教えてくれる花なのかもしれませんね。

菜の花を目で楽しんで、味わって…春の訪れを体じゅうで感じさせてくれる存在ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です