こはる
我が家は夫が釣り大好き&魚大好き!
今は海なし県の長野に住んでますが(汗)静岡で生まれ、神奈川に長く住んでいた私は肉よりも海の幸の魚派!
お肉も好きですが、魚は旬の時期があるので、旬の季節においしい魚が安く手に入るのが家計にもやさしいですよね(笑)
さて、春を迎えたら食べたい旬の魚といえば”初鰹”をあげる人も多いのではないでしょうか?
初鰹ってさっぱりしていておいしいですよね〜(╹◡╹)
あなたは初カツオがどんな栄養を持っている魚か知っていますか?
初鰹もおいしいけど、戻り鰹も捨てがたいですよね〜(^ω^)
今回は、春に旬の時期を迎える初鰹について、戻り鰹との違いや栄養、簡単なお料理レシピなどをお届けします!
今年の春は、ぜひ旬の初鰹を味わってくださいね〜!
もくじ
初鰹(カツオ)の旬の時期はいつ?
あなたのご家庭ではその年初めての”初鰹”はいつ頃食卓に登場しますか?
初鰹の旬の時期についてお伝えします!
初鰹の旬の時期はいつ?
初鰹の旬の時期は春から初夏にかけて!
太平洋に多く生息している鰹は春に日本を北上して行き、その年各地で初めて水揚げされた鰹を初鰹といいます。
日本の各地で初鰹が水揚げされる時期は次の通りです。
- 九州付近 2~4月
- 本州付近 4~6月
- 三陸海岸 7~9月
私は静岡や神奈川に住んでいたので、”初鰹”は4月下旬の頃からゴールデンウィークの時期にかけて食べることが多かったですね〜
こちらの動画は、私の地元である静岡県御前崎漁港での初鰹の水揚げの様子です。
夜が開けたばかりの海にピチピチの初鰹が水揚げされている様子が伝わってきます。
おいしそうですね〜!
初鰹は江戸時代から春を告げる魚だった!
初鰹は古くから日本人に愛されてきた魚のひとつ。
江戸時代中期には、俳人の山口素堂がこんな句を詠んでいます。
”目には青葉 山ほととぎす 初鰹”
青葉も、ほととぎすも初鰹も、当時の江戸っ子達が最も好んだ”春”の象徴です。
昔から日本人は季節感を大事に暮らしてきましたよね?
旬の食べ物を食べることで季節を感じる習慣は、江戸時代から受け継がれているんですね。
春から初夏にかけて太平洋を北上してくる”初鰹”は、まさに”旬”を感じさせてくれるもののひとつです。
初鰹は春から初夏が旬のおいしさを楽しめる魚です。
じゃあ、それ以外のシーズンは旬の鰹はないの?
と思いますよね?
実は鰹には、初鰹以外に秋に旬を迎える”戻り鰹”があるんですよ。
初鰹(カツオ)と戻り鰹との違いは?
鰹が好きなあなたなら、春は初鰹、秋は戻り鰹とそれぞれの季節に楽しんでいるかもしれませんね。
初鰹と戻り鰹の違いについて知っておきましょう!
戻り鰹の”戻り”は鰹がUターンして南下すること!
先程、初鰹の旬の時期は、春から初夏にかけてとお伝えしましたが、実は鰹の旬は年に2回あるんですΣ(‘◉⌓◉’)
季節は秋、時期は9~10月頃に旬を迎えるのが戻り鰹です。
鰹は春から夏にかけて、黒潮に乗り日本の海を北上します。
そして、カツオは9月になってくると今度はUターンして南下して行きます。
Uターンを始めた鰹のことを”戻り鰹”といいます。
戻り鰹の味の特徴は?
夏場にエサをたっぷり食べた戻り鰹は、春よりも肥えて脂を蓄えています。
戻り鰹は濃厚でこってりした味わいなので、タタキにはもちろん、そのまま刺身で食べるのもおすすめ!
戻り鰹の脂の乗った戻り鰹の腹側の身は、マグロのトロのような美味しさです。
初鰹が日本人に愛されてきた理由のひとつはやはり味が魅力的だから!
春の食卓に欠かせない初鰹の味についてお伝えします。
初鰹(カツオ)の味は?
初鰹はまさに爽やかな春や初夏にぴったりの味!
お魚の脂が苦手という方もおいしくいただけると思います♪
サッパリみずみずしい初鰹の味
初鰹は脂身よりも赤身が多く、サッパリとしたみずみずしい味わいが特徴。
表面をサッと炙ってタタキにするのが超おすすめです!
初鰹には鰹独特の臭みがある
スーパーやお魚屋さんで売っている初鰹の刺身には、ネギやショウガなどの薬味やわさびがついていますよね?
鰹のような回遊魚は泳ぎ続けるために酸素を大量に運ぶ必要があります。
鰹には血液中にミオグロビンという物質が多くあり、独特の臭いがあるのはそのためです。
ミオグロビンって何?かというと…
ミオグロビン(英:Myoglobin)は、筋肉中にあって酸素分子を代謝に必要な時まで貯蔵する色素タンパク質である。クジラ、アザラシ、イルカなど水中に潜る哺乳類は大量の酸素を貯蔵しなければならないため、これらの筋肉には特に豊富に含まれている。カラスの食肉にも豊富とされる。また一般に動物の筋肉が赤いのはこのタンパク質に由来する。
引用:Wikipedia
鰹の良質な脂と薬味を一緒にいただくことで、鰹の独特の臭みを消すことができるんですよ♪
春になったら絶対食べたい初鰹!
初鰹にはどんな栄養があるか知っていますか?
初鰹(カツオ)の栄養!DHAは?
初鰹には私たちの健康維持やアンチエイジングに欠かせない栄養素がいっぱい!
初鰹の栄養価の高さを知ったら、もっと初鰹が好きになりそう♡
初鰹に含まれる栄養素
初鰹の締まった赤身には、ビタミンB12・鉄・タウリン・ナイアシン・イノシン酸など様々な栄養素が豊富に含まれています。
初鰹に含まれる栄養素はこんな効果を持っているんですよ。
- 貧血予防の効果
- 血中コレステロールを下げる
- 疲労軽減効果
- 抗酸化作用
- 血中の尿酸値低下
私は貧血に悩まされているので、初鰹の貧血予防効果はかなりうれしいです♡
酸化=体のサビつきを、毎日の食生活で防いでいきたいですよね。
初鰹には注目の脂肪酸DHAが含まれている!
脳の働きを活性化するDHAは旬の魚に多く含まれることで知られています。
もちろん初鰹にもDHAが豊富に含まれています。
初鰹に含まれるDHAは、脳の働きの活性化だけでなく、血液サラサラや、気になるコレステロールや中性脂肪の数値改善にも効果が期待できます。
見逃せない栄養素のひとつですね!
DHAとEPAを豊富に含んでいると知りつつも、調理がやや面倒でついつい避けてしまう魚。
魚に含まれる優れた健康成分であるDHAとEPAはしっかり摂取したいものです。
そんな時は低価格で簡単に食べることのできる缶詰のパワーを借りてみましょう!
ただし、塩分量や添加物には要注意!
効率よくDHAを摂取するにはサプリも!
実は、週に3回以上はお魚を食べないとDHAが不足気味になってしまうとも言われているんです。
旬の魚などに多く含まれると知りながらも、なかなか毎日新鮮なお魚でDHAを摂取するのは厳しいですよね(汗)
効率よくDHAを摂取するにはサプリを習慣化するのもおすすめ!
サプリでDHAを積極的に摂ることを習慣化して、DHAの効果や効能を感じてみてくださいね♪
私がおすすめするのは、カップラーメンでおなじみの食品加工会社、日清食品グループの研究拠点で開発されたDHAサプリです。
なんとこの日清のDHAサプリなら、1日の分量あたり500mgのDHAが含まれていて、サプリだけで1日のDHA摂取目標量1000mgの約半分を補うことができます。
DHAサプリ特有の”生臭さ”を解消した日清のサプリがおすすめ!
DHA・EPAサプリメントは魚油特有の生臭さが苦手という方も多いのではないでしょうか?
日清のサプリはど〜しても気になるDHAサプリの生臭さも解消!
日清食品の食の技術を駆使し、生臭さを感じさせないカプセルになっていて、とっても飲みやすいんです。
日清のDHAサプリには、血液サラサラ効果の高まるケルセチンが含まれている!
日清のDHAサプリには玉ねぎに多く含まれているケルセチンという成分も配合されていて、DHAの血液をサラサラ効果がさらにアップ!
DHAは食事だけではなかなか摂れないので、サプリメントで補えるのは嬉しいですね♪
旬の時期を迎えた初鰹。
まず一皿目はお刺身でいただきましょう!
定番の初鰹のお刺身以外にも、とっても簡単なアレンジで初鰹のおいしさをもっと楽しむことができます。
旬の初鰹(カツオ)をおいしくいただく料理やレシピ!
初鰹はお刺身以外にも、カルパッチョ、サラダ仕立て、漬けなどでもおいしくいただくことができます。
旬の野菜と初鰹を組み合わせれば栄養バランスも最高な一皿が!
初鰹をカルパッチョでメインディッシュに!
初鰹はわさび醤油で頂くのもおいしいけれど、ちょっとアレンジすると豪華なメインデッシュに変身!
初鰹のカルパッチョクックパッド
初鰹で栄養満点のサラダ仕立て!
初鰹の臭みを消してくれるたっぷりの香味野菜を添えましょう。
さっぱりした初鰹と、いろいろな食感の薬味とポン酢の組み合わせが美味しいです!
初鰹と薬味たっぷりのサラダ仕立て クックパッド
初鰹を漬けにして生臭さを消す!
初鰹の生臭さのが苦手な人は旬の初鰹を漬けにしてみて♪
同じ時期に旬を迎える新玉ネギを一緒に漬け込みましょう。
★初鰹の漬けサラダ★クックパッド
初鰹(カツオ)の旬の時期はいつ?戻り鰹との違い!栄養や料理レシピ!まとめ
古くから日本人に春を告げる存在として愛されてきた”初鰹”
日本列島は南北に長いので旬の時期には地域によって異なりますが、暖かな春を迎えたらまず買い求めたい旬の食材のひとつですよね!
春はあっさりした初鰹、秋には脂が乗った戻り鰹、1年で2回も楽しめるなんてお得です(笑)
初鰹は薬味やわさび醤油と一緒にお刺身で食べてももちろんおいしいですが、旬の野菜と合わせたり、漬けにしても超美味!
初鰹のDHAをはじめとした栄養価も見逃せません!
春が来るのが待ちきれないですね〜
その他にも春に旬を迎える魚はたくさんあります。
ご紹介しますので気になる魚があったらチェックして見てくださいね。
サヨリ
春になると食べたくなるのがサヨリ!
サヨリの味や大きさ、お刺身にするなら寄生虫はいるのか、どんな栄養価があるのかなど…気になるところですよね!
サワラ
魚へんに春と書くサワラは、関西では春の時期に漁獲量が多く、関西ではサワラの旬の季節は春と認識されています。
注:関東ではサワラの産卵期前の脂がのった12~2月の”寒鰆”が好まれるため、サワラの旬の季節は冬だと認識されています。
シラウオ
春を告げる魚として知られているシラウオ。
淡泊なおいしさが際立つ旬の時期のシラウオで、旬の季節を先取りしましょう!
シラス
マイワシの子のシラスは早春が旬、 カタクチイワシの子のシラスは秋が旬。
シロウオ
スーパーやお魚屋さんでシロウオをみかけたら、春鹿味わえない旬のシロウオをぜひ購入してみてくださいね!
特に旬の時期を迎えたイキのいいシロウオの踊り食いは絶品!
シロウオはその小さな見た目からは想像できないほどDHAをはじめとした栄養価に優れているのも素晴らしいですね!
鯛
春が旬のイメージがある魚といえばおめでたいイメージのある鯛!
実は鯛には春に旬を迎える鯛、秋においしい旬を迎える鯛があります。
鯛は見た目が華やかなだけでなく、栄養価の面でも超優秀!
鯛にはDHAなど私たちの体に欠かすことができない栄養が豊富に含まれています!
ニシン
春に旬を迎える魚のひとつのニシンは塩焼きにして食べるのが大好きです♡
私の中でニシンといえば、映画、魔女の宅急便に出てくるお料理“ニシンとかぼちゃのパイ”ですね〜(╹◡╹)
メバル
春の季節の訪れを象徴するメバルは、その名の通り2〜5月頃が旬。
アジ
春からもう少し季節が進んで初夏、5~7月頃になると脂が乗っておいしいのがアジ!
栄養価の面でも非常に優秀で、お値段もリーズブルなアジは家庭の食卓にのぼることも多いですよね♪
暖流に乗って日本周辺を回遊するアジは季節を問わず漁獲されていますが、今年は旬を迎えたアジならではのおいしさを味わってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※この記事は2017年12月30日時点での情報になります。
また、記事の内容には個人差がありますのでご了承ください。
コメントを残す