お彼岸の墓参りのマナー!いつ行く?ベストな時間帯・お供え物や服装は?

甘酒 米麹 酒粕 違い


一昨年前の春に祖母が天寿を全うしました。

その日は春の日差しが降り注ぐ穏やかな1日で、ちょうどお彼岸の中日でした。

「お彼岸に亡くなる人は、生前に様々な事をやり遂げ、その功績を称えられた証拠」

「お彼岸に亡くなる人は、死後、お釈迦様のお手伝いをできるという言い伝えがあるんだよ」

とお坊さんがおっしゃっていたのを覚えています(*˘︶˘*)

祖母が亡くなってからお彼岸やお盆など、以前よりもご先祖様の墓参りをすることが多くなりましたね〜

お釈迦様のお手伝いで、忙しくしているから本人は不在かもしれないけど…(#゚Д゚)ノ┌(笑)

以前は両親と墓参りに行くことが多かったので、お彼岸中のいつ墓参りに行くのかも、お供え物や花の用意なども両親にお任せ←丸投げともいう…(汗)でした。

自分でお彼岸の墓参りに行くようになった今では、ひと通りのマナーを身につけることができた!(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)と思ってます。

墓地には墓参りに訪れた方が大勢いらっしゃいます。

後々
「◯◯さんのところ、お彼岸に墓参りに来てたけど、服装もお供え物もなんか変だったわよ〜!」

「墓参りの常識やマナーを知らないのかしら…(# ゚Д゚)」

なんて言われていたらご先祖様に合わせる顔がありませんから…(汗)

そりゃ…勉強するよね…(笑)

というわけで今回はお彼岸の墓参りのマナーについてひと通りお伝えします!



お彼岸の墓参りはいつ行く?ベストな日程・時間帯はいつ?

お彼岸の期間は約1週間あります。

期間についてはこちらの動画を参考にしてみてくださいね。

お彼岸の墓参りにベストな日程や時間帯はいつなのでしょう?

また、お彼岸の墓参りにマナー違反になる日にちや時間帯はあるのでしょうか?

お彼岸の墓参りはいつ行くのが良い?

お彼岸の墓参りはお彼岸期間の約1週間のうちどこか1日だけ行けばOK!

お彼岸の期間中毎日墓参りに行く必要もなし!

お彼岸の期間の終わりの方に行ったからと言って、墓参りのマナー違反だととがめられることはないので安心して(笑)

都合の良い日に、できたら家族でお彼岸の墓参りに行きましょう!

墓参りに行くのも約1週間も猶予があると思うと、なんとなく気もラク〜(笑)

ただし、お彼岸の中日あたりはやはり墓参りに訪れる人が多いですし、土日と重なるとさらに混雑の可能性大…(汗)

できるならお彼岸の期間中は混雑する日にちをずらして、墓参りに行きましょう!

お彼岸の墓参りにベストな時間帯は?

お彼岸の墓参りの時間帯は午前中のうちに行く!のがおすすめ!

朝の方が気分がすがすがしいですし、墓参りの前にお墓のお掃除をする時間の余裕もありそう!

でも、墓参りの時間自体に特に決まりはないのでもちろん午後墓参りに行ってもOK!

ただしあまり遅い時間の墓参りは霊園やお寺にも迷惑がかかるので、墓参りのマナーとしては日没前までには済ませてね♪

ところで、あなたはお彼岸の墓参りの時にはどんな服装で墓参りに行ってますか?

喪服である必要はありませんが、もしかしたら知らず知らずのうちにお墓参りのマナーに反した服装をしてる可能性もあるかも(汗)

お彼岸の墓参りのマナー!墓参りに適した服装は?

お彼岸の墓参りのマナーとして、墓参りに適した服装はきちんと覚えておきましょう!

人は見た目が9割…ですからね(汗)

墓地にいる墓参り中の人はもちろん、ご先祖様もしっかりみてますので気を抜かずに!(笑)

お彼岸の墓参りに決められた服装はない

お彼岸の墓参りでは決まった服装というものはありません。

もちろん喪服でなくてもOKですよ!

とはいえ、墓参りのマナーとして気をつけるべきポイントがありますので押さえておいてくださいね!

お彼岸の墓参りには、明るい色の服は避ける!

お彼岸の墓参りにおけるマナーとして、服装は”とにかく地味!”でいきましょう!

赤や黄色など、明るい色の服はお彼岸の墓参りのマナーとしてはNG!

お彼岸の墓参りには黒、グレー、茶など、落ち着いた地味な色の服を選びましょう。

墓参りには派手な柄の服装も避けたいところ!

お彼岸の墓参りには、肌の露出は控えた方がいい!

ノースリーブや、ショートパンツといった肌の露出の多い服装は、お彼岸の墓参りのマナー違反です。

墓参りのマナーとして控えたほうがよいということもありますし墓の周りは自然豊かな場所であることが多いので、擦り傷を負ったり虫に刺されちゃいますよ!

虫が苦手な人って本当に多いですからね〜(汗)←私自身は虫は平気だけど刺されるのはヤダ(笑)

お彼岸の墓参りに行く時は、カーディガンなどを長袖の上着を羽織り、長めのズボンや黒いストッキングなどが基本のマナー。

とにかく地味な服装で行けば、周りからも墓参りのマナーをきちんと心得た人という風に映るので…

ところで、お彼岸の墓参りの持ち物って、きちんと把握してますか?

お花と、お供え物と…忘れ物をしないようにお彼岸の墓参りの持ち物リストを作ってみましたので参考にしてみてください!



お彼岸の墓参りの持ち物!花とお供え物だけでいいの?

お彼岸の墓参りの持ち物は、お花とお供え物以外にも墓参りの必需品や持って行くと便利なものがあります!

お彼岸の墓参りの持ち物!

お彼岸の墓参りの持ち物リストです!

  • 掃除用品一式(ほうき・ちりとり・雑巾・スポンジ・バケツ・軍手・水手袋など)
  • ごみ袋
  • 線香
  • 数珠
  • マッチやライター

ゴミ袋を持って行って自分が墓参りするお墓の周辺に落ちているゴミを拾っておきましょう。

周りの墓地に墓参りに来ていた方から”あのお宅の方って、マナーを守れるきちんとした人なんだ!”と思われれば、お墓に眠るご先祖様も鼻が高いでしょう!(笑)

お彼岸のお墓参りの日にち・時間帯・服装・持ち物を把握したら、お供え物選びも忘れずに!

お彼岸の墓参りには、どんな物をお供えするのがいいか知っていますか?

お彼岸の墓参りのお供え物選び!何をお供えするのがいいの?

お彼岸の墓参りの時にお花と一緒に何をお供えするかって結構悩むトコロですよね?

私の亡くなった祖母はとにかく甘いものに目がなかったので、とりあえず墓参りのお供え物にはお菓子を選んでますが…

お彼岸の墓参りの場合マナー違反になるお供え物ってあるんでしょうか…?

基本的には故人が好きだったものをお供えしてOK!

墓参りは亡くなった人を供養したり、ご先祖様に感謝の想いを伝える機会。

お墓参りのお供え物は供養や感謝の意味を込めて故人に贈る物なので、特に決まりはありません。

お菓子や果物、お酒など故人の好きだった物を墓参りのお供え物に選ぶのが一番♪

墓参りの際にお供えするなら、日持ちする焼き菓子、果物、故人の好きだったお酒やジュースなどがいいですね。

ここまでお伝えして来たように、お彼岸の墓参りに特別な決まりってそんなにないんですよね〜

でも、墓参りの作法としてやってはいけないことだけは把握しておきましょう!

最後に【やってはいけない墓参りのあれこれ!】をお伝えしますね!



お彼岸の墓参りの作法!やってはいけない墓参りのあれこれ!

お彼岸の墓参りの作法は、特別難しいことはありません。

でも、意外と”これが墓参りのマナー違反だったなんて”ということがあるかも…

ご先祖様の顔に泥を塗らないためにも、知っておいてくださいね!

墓石にお酒をかけない、缶を置きっ放しにしない

お酒が大好きだったので故人を想って、お墓にお酒をかけてあげたい…

そんな気持ち、なんとなくわかります。

でも、お墓にお酒をかけると、アルコールで墓石が傷みます(汗)

ビールやコーヒーなどの缶をお供えして置きっ放しにすると、缶がさびて墓石にサビがつきます。

どちらも墓参りのマナー違反となる行動なんですね(汗)

炎を息で勢いよく吹き消さない

お彼岸のお墓にお供えする線香やローソクの炎は仏様にお供えするものです。

人間の息は穢(けが)れたものとされていますので、お墓参りの時に息で線香やローソクの炎を消すと仏様にお供えするものを穢(けが)すことになってしまうんです!

炎を消す際は手で仰ぐのが、お彼岸のお墓参りのマナーです。

お供え物を残して帰らない

お彼岸の墓参りでお供えした物は、残したままで帰らないのが墓参りのマナー!

墓参りでお供えした物をそのままにしておくと、カラスなどの獲物になって悲惨なことになってしまいます(汗)

まとめ:墓参りのマナーは堅苦しく考えずに、個人を想うことが何より大切!

お彼岸の墓参り。

墓参りのマナーと聞いてしまうと身構えてしまいますが、そんなに難しいことはなかったですよね?

何より大切なのは、故人を想う気持ちです!

天国から見守ってくれている故人に恥をかかせたり、故人の顔に泥を塗るようなことはできませんよね?

そのためにも、最低限のマナーだけは守って、墓参りをすることが必要です。

私も今年のお彼岸には、祖母の墓前に生前祖母が好きだったお菓子や花をお供えして、墓参りに行き、いろんなことを報告したいと思ってます(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)!

最後までお読みいただきありがとうございました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です