忘年会で幹事に!挨拶から店選びまで新人が押さえておくべきポイント!

忘年会 幹事 挨拶

12月と言えば、忘年会シーズンですね~!

私みたいにお酒が好きな人にとっては、ちょっと嬉しいイベントかも(≧▽≦)♪

ハルル

「いや~、自分、今年の忘年会の幹事に任命されたんすよ~」

そうですか! それは光栄なことじゃないですか^^ 忘年会の幹事としての働きぶりを上司に見てもらうチャンスですね!

「う~ん・・・けど、なんせ幹事なんて初めてやるんで、何をどうしていいもんやら(汗)」

そうですねぇ、確かに・・・。

初めて忘年会の幹事に任命されたはいいけど、「挨拶はどうしたらいい?」「店ってどう選べばいい?」などなど、新人さんにとって、最初はわからないことだらけですよね?

私もOLやってた頃は、幹事さんに「悪いな~」と思いつつも任せっきりでした^^;

幹事の経験のある先輩方にアドバイスをもらおうと思っていても、忙しそうにしてたらなかなか訊けませんしね(-_-;)

でも忘年会の日程は、あなたの心配をよそに1日また1日と迫ってきてるんですよね(涙)

「そうなんすよ~! 自分、どうしたらいいんすかぁっ?」

大丈夫! 心配いりませんよ~^^

今回は、忘年会の幹事に任命された新人のあなたのために、挨拶やお店の選び方、やっておくべきことなどをお話していきたいと思います!

読み終わる頃には、「忘年会の幹事?自分に任せとけ~!」って気分になってるかも?

では、まずは幹事の挨拶から一緒に見ていきましょうね^^


幹事の挨拶は忘年会の最初と最後!

忘年会で幹事が挨拶するのは、最初最後だけです^^

「え? それだけ?」

忘年会で余興があるところは司会進行の必要もありますが、それでもガッツリ幹事が挨拶するのはこの2回だけで良いと思います!

忘年会の流れとしては、主に下記の通りなんですね(*^▽^*)

(忘年会の流れ)

①開会の挨拶(幹事)
②社長等の挨拶(参加者の中で1番上の役職の人)
③乾杯の挨拶(参加者の中で3番目の役職の人)
④会食、歓談
⑤余興
⑥閉会の挨拶、一本締めなど(幹事、参加者の中で2番目の役職の人)

忘年会の開会の挨拶にしても閉会の挨拶にしても、幹事がダラダラと長くしゃべるのはNGです!

開会の挨拶の場合、ビールがジョッキだと、泡がなくなっちゃいますからね~^^;

私みたいなビール大好き人間にとっては、挨拶よりもビールの泡の方がそりゃあ大事ですから(笑)

忘年会での挨拶の例文は後でご紹介しますが、サラ~ッと忘年会の開会宣言をして、あとは社長等へ挨拶をバトンタッチ!

乾杯の挨拶も、忘年会参加者の中の、役職ナンバー3くらいの方に頼んじゃいましょう^^

閉会の挨拶も手短かに済ませて、役職ナンバー2の上司へ一本締めをお願いするといいと思います。

なので、忘年会で幹事が挨拶するのは、基本的に開会と閉会の2回だけでOKなんです!

「そうかぁ。幹事の挨拶が2回だけなら何とか頑張れそう^^ じゃあ、忘年会の挨拶の例文を教えて欲しいっす!」

わかりました♪ では次に、忘年会の開会と閉会の挨拶の例をご紹介したいと思います!

忘年会 幹事 挨拶

忘年会での幹事の挨拶の例文

では、忘年会で幹事が行う開会と閉会の挨拶の例を、ひとつずつ見ていきましょうね^^

忘年会の開会の挨拶

まずは、忘年会の開会の挨拶から♪

ではお時間となりましたので、これより忘年会を始めさせて頂きたいと思います。

みなさん、お忙しいところ忘年会にご参加いただきありがとうございます。

本日、忘年会の進行を務めさせて頂きます、○○課の○○(名前)です。よろしくお願いします。

本日は2時間の飲み放題となってますので、じゃんじゃん飲んで食べて、1年の疲れを吹き飛ばしましょう!

それでは、○○社長にご挨拶を頂きたいと思います。社長、お願い致します!

(社長の話終了後)

では、乾杯に移りたいと思います。

みなさん、グラスをお持ちください。

乾杯の音頭を○○課長にお願いしたいと思います。○○課長、お願い致します!

・・・と、まぁこんなカンジでしょうか^^

ガヤガヤした忘年会の会場の中、参加者の注意を惹きつけるために、開会の第一声は元気よく(^_-)-☆

少々噛んでも(笑)、その新人らしいフレッシュさが逆に好感持てて良いと私は思います^^ 先輩たちのツッコミが入って逆においしいかも??

忘年会開会の挨拶のポイントとしては、自分の所属部署と名前、料理のコースの説明など簡潔に伝えること^^

緊張してしょうがない(>_<)ってあなたは、カンペを見ながらでも全然アリだと思います。

忘年会の閉会の挨拶

忘年会での閉会の挨拶も、長くしゃべる必要はないです。

地域や会社によって「万歳三唱」「一本締め」「三本締め」の違いはあるかもしれませんが、いずれにしてもナンバー2の上司にお願いして、あとは二次会の告知をするくらいで良いと思います♪

宴もたけなわではございますが(←締めの決まり文句)、閉会のお時間となりました。

ここで、一本締めを○○部長にお願いしたいと思います。○○部長、よろしくお願いします。

(一本締め終了後)

では、これにて忘年会をお開きにさせて頂きます。

また、二次会は○○(お店)を予約してますので、お時間の都合の付く方はぜひご参加をお願い致します!

どうですか? 今日から毎日練習すれば、忘年会当日にはカンペなしでスラスラ言えちゃいそうじゃないですか?

二次会では挨拶は必要ないので、忘年会の閉会の挨拶まで終わればホッとひと安心ですね^^

「それなら、忘年会までに自分にも覚えられそうっす! で、肝心の店選びなんすけど、選ぶポイントとかあります?」

はい^^ では、次に忘年会のお店を選ぶポイントを一緒に見ていきましょうね♪


忘年会の会場となるお店を選ぶポイントは?

忘年会の会場となるお店を選ぶ大きなポイントとしては、主にこんなカンジ^^

  • 利便性
  • 個室の有無
  • 料理の内容
  • 飲み放題の内容

では、ひとつずつ見ていきましょうね^^

利便性

会社の近くとか、駅の近く、二次会に行きやすい場所だと、より「忘年会に参加しやすい!」と思ってもらそうじゃないですか?

例えば・・・。

「どうしても仕事で残業しそうな人がいる」と予想できる場合は、会社の近く

電車通勤の社員が多い場合は、駅の近く

多くの人に二次会参加を促したい時は、二次会の会場の近く

・・・というのも、ひとつの判断基準ですね~。

私がOL時代、退社間際に急ぎの仕事が入ったことがありましたが、忘年会の会場が会社から近かったので助かった覚えがあります^^

個室の有無

お酒が入ると、結構話し声も大きくなりますよね^^; 

騒がしくなると、他のお客さんに迷惑を掛けてしまうことも(忘年会あるある)。

なので、忘年会の参加者が多い場合は、個室があるお店を選ぶといいと思います。

ただ、忘年会が集中する12月は個室の予約が早く埋まってしまう可能性があるので、なるべく早めに押さえておきたいですね。

料理の内容

魚にするか、肉にするか・・・料理の内容も、幹事のセンスを問われますよね(苦笑)

例えば、事前に社長が「魚が嫌い」だとわかっていたら、魚料理以外のお店をチョイスすれば良いでしょうが・・・。

そうでなければ、みんなの好き嫌いをすべて取り入れるなんて、絶対に無理な話!( ;´Д`)

なので、前回の飲み会(春の歓迎会など)が魚料理だったら、今回は肉料理というカンジで決めてもいいのでは?

忘年会は冬の季節なので、鍋料理があるところもいいかもしれませんね。

独身の女子社員がお目当ての男子社員に、「私、取り分けます♪」ってアピールするチャンスを提供できる意味でも♪(イカン、妄想する悪い癖が^^;)

飲み放題の内容

忘年会シーズンは、大体どのお店も飲み放題のコースがあると思います。

飲み放題のコースを選べばどれだけ飲んでも金額を気にする必要はないですが、問題はその内容ですね^^

・ビールが含まれているかどうか(まれに含まれてない時がある!)

・お酒が苦手な人が多い場合、ノンアルコールやソフトドリンクの種類はあるのか。

事前にお店のホームページを見たり、電話したりするなどして、飲み放題の内容を確認するといいと思います^^

以上が主なお店選びのポイントです♪

これらのポイントを、大事だと思う順番で決めていくといいと思いますよ^^

「わっかりました! これを参考に、忘年会の店を選びたいと思うっす! ところで、忘年会までに幹事がやっておかなきゃいけないことってあります?」

もちろん、あります!

では次に、忘年会当日までに幹事がやっておくべきことをお話していきたいと思います^^

忘年会 幹事 挨拶

忘年会当日までに幹事がやっておくべきこと

忘年会当日までに幹事がやっておくべき仕事は、主にこんなカンジです^^

  • 日程調整
  • 会場決め
  • 忘年会の告知
  • 参加者の確認、参加費用の回収
  • 会場、料理の予約

では、ひとつずつ見ていきましょう^^

日程調整

年末は仕事も家庭も何かと忙しいので、避けた方が無難かと^^;

なので忘年会は、11月後半~12月の前半くらいがベストだと思います!

あとは会社の休日の前日に忘年会を設定すれば、安心して飲めますよね(私のような酒飲みにとってはありがたい話!)

会場決め

先程ご紹介したポイントを参考に、忘年会の会場となるお店をぜひ選んで下さいね♪

予約の殺到する12月前半に忘年会をする場合、お店に大体の人数を伝えて仮予約をしておいた方がいいかもしれませんね。

その場合は、人数の変更がきくのはいつまでなのか確認するのを忘れずに~!

忘年会の告知

忘年会の日程と会場が決まったら、社内(部署内)の社員のみなさんに社内メール等で告知しましょう。

伝える内容は、以下の通りです。

  • 日程、場所
  • 参加費用

いつまでに返事が欲しいかも添えておくといいと思います^^

参加者の確認、参加費用の回収

お店の本予約をする前に、忘年会の参加者の人数を把握しておく必要があります。

また、忘年会当日までに参加費用の回収も済ませておきたいですね(^_-)-☆

なので、事前に参加者のリストを作っておいて、回収もれなどを防ぐようにするといいと思います!

会場、料理の予約

人数が決まったら、忘年会の会場となるお店に本予約をしましょう。

お店側のことも考えて、なるべく早く予約を入れましょうね!

・・・以上が、幹事が忘年会当日までにやっておくべき主な仕事ですね^^

やるべきことは沢山ありますが、ToDoリストなどを活用して、漏れのないようにひとつひとつチェックするといいのではないでしょうか?

「結構、幹事ってやることいっぱいあるんすね~>< この他にも、幹事の仕事ってあったりします?」

そうですね・・・あったりします^^;

では最後に、実は他にもある忘年会の幹事の仕事についてお話していきますね。


これだけじゃない?忘年会の幹事の仕事は他にも!

挨拶に店選びに、人数把握、告知など・・・忘年会の幹事って、ホントやることいっぱい><

「忘年会の幹事、忙しすぎ~!」ってカンジですけど、幹事がやっておく仕事は他にもあるんですね(汗)

余興の準備と進行

会社によっては無いところもありますけど(無いところの方が多い?)、忘年会で余興を行っている会社では、もちろん準備も必要です^^;

例えばビンゴゲームをする場合は、ビンゴカードの購入や景品の購入、忘年会当日の司会進行をしなきゃいけません。

でも、本来の業務もやりながらなので、新人のあなたがひとりで準備するのはまず無理だと思います><

ここは、誰かに手伝ってもらいましょう!

飲み物の注文

忘年会が始まって間もなくは、お酒を飲むペースが比較的速いと思うので、お酒の進み具合を気にしていた方がいいでしょう^^

その内、飲むペースが緩やかになってくるので、それまでの我慢です(苦笑)

でも決して、幹事のあなたがベロベロに酔っ払うことのないように^^;

お店への支払い

お店への支払いは、締めの挨拶前に済ませておきたいですね^^

なぜなら幹事には、一次会終了後、今度は二次会の会場への誘導という仕事が待ってるからなんですね。

でも実際こういうスマートさ、何となく「デキる男(女)」っぽくて、ポイント高いと思いますよ(≧▽≦)カッコヨシ♪

各挨拶のお願い

社長等の挨拶、乾杯の挨拶、万歳三唱・・・これらの挨拶は、事前に上司に頼んでおきましょうね^^

忘年会当日はバタバタしちゃうので、上司が参加することがわかった時点でお願いしておくといいと思います!

「なるほどな~。幹事って色んなところに気を配ってないとダメなんすね~。勉強になります!」

はい^^ あなたもぜひ、実践してみて下さいね!

忘年会 幹事 挨拶

忘年会で幹事に!挨拶から店選びまで新人が押さえておくべきポイント!まとめ

忘年会の幹事がやるべき挨拶や店選びなどをお話してきましたが、いかがでしたか?

忘年会は大きなイベントだけに、それだけ幹事の準備も大変ではあります><

でも、幹事は経験して損するものではないと思いますよ! それも新人のうちに経験しておくと、なおいいと思います^^ 

オンでもオフでも、飲み会のあるところに幹事は不可欠ですからね。

それに、幹事は慣れです。要領を得れば、何てことないです^^

忘年会での幹事の経験は、今後のあなたの人生に大きく役立つものだと私は思います!

ぜひ、頑張って下さいね(*^▽^*)♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です