こんにちは、しずくです。
わたしの親戚の家が、りんご農家の知り合いで、時期になるとりんごを1箱も2箱ももらいます(笑)食べきれません!食べるけど(*^q^*)
りんごはそのまま食べてもとっても美味しいし、余ってしまったらジャムとか焼きりんごとか何にでも出来ますから。
焼きりんごにした時の、あの皮の感じがまた好きで!
普段りんごの皮は食べないし・・・って・・・
普段、りんごの皮は食べない??
しずく、はっとしました。なぜりんごの皮は食べないんだ??
いや、小さな頃は母にうさちゃんにしてもらって、皮ごと食べていたはず。。りんごの皮は食べれるんじゃないの?(・_・;)
わたしは、いつからりんごの皮を食べなくなってしまったんでしょう。そもそも本当に問題なく食べれるのか、そこもハッキリしたくなりました。
どうなの!?
目次
りんごは全く問題なく皮ごと食べれる!
りんごは、皮ごと食べて全く問題ないです!
ハムスターとか小動物だったら、果物の皮は毒になることがありますけどね。人間はりんごの皮を食べたって全然大丈夫!
それどころかりんごの皮にはたくさんの栄養が含まれているので、食べない方がもったいないという意見もたくさんあります(>_<)
りんごの皮は「おいしくないなー」って人も「歯ごたえがあっていいね!」って人もいますが、あなたはどっちでしょう??
わたしは・・・気分で決めようかな(笑)
どっちも美味しいし、美味しく食べてなんぼだと思うので・・食べたい気分に合わせて食べようと思います!
むりに食べなくてもいいので好きなようにりんごを食べたらいいと思うのですが、次の「りんごの皮の栄養」の話も気になるとこですよねっ。
りんごの皮に含まれる栄養と効果とは!
りんごには栄養がたくさんありますが、りんごの皮にはそれ以上の栄養が含まれています!
りんごはお見舞いにもよく使われるし、りんごで医者いらず、なんてことわざにもあるくらい栄養満点な果物です!
それが、皮ごと食べるだけでもっと強化されるならすごいですよね(゜゜)
今回はりんごの「皮」に着目し、特に多く含まれる栄養素をまとめます。
りんごの皮の栄養【ポリフェノール】
りんごの皮には、体にとっても良い働きをする栄養、ポリフェノールが含まれています!
ポリフェノールはよく聞きますね^^
りんごを切ると茶色くなるのは、この栄養素のしわざなんだとか!
ポリフェノールには色々種類があり、その中でもりんごの皮に多く含まれるプロシアニジン、エピカテキンは、血流や血管に作用します!
この栄養により高血圧を予防したり、コレステロールを下げたり、美白効果もあるんですって~。
なんとなくりんごを食べると血液サラサラになるイメージがあるのは、気のせいじゃなくこの栄養のおかげだったんですね(´`*)
それに、もう一つ注目したいポリフェノールにアントシアニンがあります。
これはブルーベリーで有名ですね!視力回復効果ですよ。
わたしもこの栄養をとるためにブルーベリーを毎日食べていました(笑)若干視力回復しました、本当に。
りんごの皮の栄養【カリウム】
カリウムは生き物に重要な栄養の一つですね!
効果はとりすぎた塩分を排出してくれるということで、現代人にもピッタリではないでしょうか。
この栄養の効果で利尿作用が生まれ、むくみや高血圧の改善につながるということです~。
むくみは女性にとっても嬉しいですよね^^
ということは、りんごを皮ごと食べると少しトイレが近くなるんでしょうか??これは知らなかった!
りんごの皮の栄養【ペクチン】
りんごの中でも注目度の高い栄養素、ペクチン!
食物繊維なので、整腸作用があったり、コレステロールを下げる働きがあります。
りんごの皮は、ちょっと最近食べすぎかな―って人にうってつけの栄養がたっぷりなんですね!
りんごは糖度が高いのに、食べて痩せられる効果があるなんて・・・夢のような食べ物です(*゜゜*)
わたしが時期にりんごをたくさんもらう時は、自然にダイエット週間になっていたというわけですね!?
しかしながら、りんごの皮ごと食べようとすると心配になってくるのがそう、農薬です。
皮ごと食べても全く問題ないの??
りんごの皮ってテカテカしてない?農薬の心配は…?
りんごの皮ですが、けっこうテカテカしてますよね(汗)
でもこれ、農薬とかではないんです!!
しかもりんごの農薬は国産ならほとんど残っておらず、洗えばとれる水溶性のものばかりなんですって。それを聞いて安心しましたよ(^-^)
りんごの皮のテカテカは農薬じゃない?
気になるりんごの皮の光り輝くテカテカ・・・触るとべたべた(汗)
いかにも農薬っぽくて不安になるこれは、なんとりんご自信が出していたものだったんです!
りんごが乾燥しないように、自分で自分を守るために出しているコーティング素材だったそうな。。
恥ずかしながらわたし、このりんごのテカテカが農薬だとばかり思ってて、これが心配でいつも皮はむいて捨ててしまっていました;;
でも実際の正体は、りんごのオレイン酸など。
りんご用語(?)では、「油あがり」という、食べごろだよーっていうサインでもあったのです><
※りんごの種類にもよります。
農薬でもワックスでも何でもないし、それどころかこのオレイン酸など自体が栄養そのもの。
ちょっと気になるからりんごの皮を洗う程度で、皮ごと捨て去ってしまう理由はどこにもなかったのですよ~。
りんごの皮に農薬はかかってないの?
りんごの皮のべたべたが農薬じゃないってことは分かったけど、それでも農薬はついているんでしょ??
残念ながら、というか仕方ないことですが、その通り。
農薬は、りんごに少しはついています><
とは言っても、りんごに農薬をまくのはだいたい虫のつきやすい夏ごろだそうで、りんごの実を収穫するような頃にはあらかた農薬はとれているそうですよ!
皮には農薬ばっかりなのかなと思って洗った上で皮をむいて食べていましたが、そんな神経質になる必要はなさそうですね^^;
まぁ、外国産のりんごは農薬やそれこそテカテカにするワックスをつけている場合があるらしいですが、外国産のりんごってあるんですかね?見た記憶がないような・・。
ともあれ、農薬は基準値を上回るようなこともないはずだしそこまで気にすることはないと思いますが、少しくらい付いているのは本当。
りんごの皮ごと美味しく食べるために、キレイに洗える洗い方をご紹介します!
農薬を落とそう!皮ごとりんごの洗い方
日本の農薬に関する基準は厳しく、口に入れても害はないと言われています。
だけど、出来れば食べる前に落としたいですよね^^;
ということで、りんごを栄養満点の皮ごと食べるために洗い方を4つ紹介します!
りんごにしっかり流水をかける洗い方
農薬は水溶性の場合が多く、水溶性ならもちろん水で洗い流せばとれます。
浸け洗いじゃなくて流水で、りんごの皮をしっかり洗い流しましょう!30秒くらい水をかければ十分かと・・・!
なんか浸け洗いの方が野菜の汚れがよく落ちるって聞いて、水を張って野菜とか洗ってたんですけどね。りんごの場合はスキマ汚れとかもそんなにないので、流水の方がいいですよ。
流水をかけながらりんごを手でこするだけでも良いと思いますが、気になる方は次の洗い方もチェックです^^
果物用スポンジ&洗剤での洗い方
果物(野菜)用のスポンジを用意して、果物用の洗剤を使う洗い方。
そんな人いないと思うけど、間違っても普通の食器用洗剤で洗わないように(笑)
果物・野菜用の洗剤は、食べてしまって体に入っても問題ないようになっています。
さっきの水溶性の農薬は、水で流せばりんごの皮から離れていきますが、水溶性じゃない場合はこの洗剤も効果的。
また、次の重層での洗い方も同じような効果がありますよ!
重曹を使ってりんごを洗おう
食用の重曹を使った洗い方なら、安心感もありますね。
ボールなどに水を入れ、重曹を大さじ1程度いれて、皮ごとのりんごを浸けましょう。
栄養が溶け出てしまうので、1分くらいでりんごを取りだしてからよ~く洗い流してくださいね!
うちには野菜用洗剤はないけど、おそうじで余った重曹ならあるから良い洗い方かもしれない(・ω・)
りんごの皮ごと塩水につけよう
りんごを切ったあと、変色しないようにふつうに塩水につけますよね・・?
なんとそれが、りんごの皮についた農薬を洗い流す効果もあるという話です!
効果のほどは重層などよりないかもしれませんが、りんごを食べる時にふつうにやる行動ですので、気休めになるかも・・!?
と、ここまでりんごの皮ごと食べることを良かれと思って話してきましたが、良いことばかりではない様子。
皮を食べることで、ちょっと気をつけたいことを最後にお話しします!
りんごの皮は消化によくないって本当?むき方は?
りんごの皮、残念ながら体に悪い面もあります。それは、消化が悪いということ。
ただ、風邪などをひいて消化器官が弱っている時には気をつけようという話で、それ以外の時は気にしなくても良いレベルだと思いますよ><
風邪のお見舞いに効果的なりんごですが、だからといって病人に「栄養満点な皮も食べて!」とおすすめしてはいけませんね;覚えておきましょう!
胃腸に自信がないな??って時には、りんごを皮ごとすりおろして食べるっていう手もあります(・∇・)b
まぁ皮がなくてもりんご、栄養たくさんあるので無理しなくてもいいですけどね。
りんごの皮むき方法の紹介!
りんごの皮をむきたい場合はこちら、りんごの皮むき方法をご紹介しておきます!
慣れた包丁さばきのお手本をありがとうございます!
わたしもりんごの皮はこのむき方が好きです。早くむけるので・・・。
ただ、この動画の皮のむき方は、りんごの上下のヘタの部分がちょっともったいない気も(笑)
わたしはもっと無駄がないようにむきますね・・!
すごい大きいりんごを貰ったときは、りんごが重たいのでこのむき方だと慣れないと危ないかもしれません。
そういう場合は先にりんごを8等分などにしてから、皮をむきましょう!
「りんごは皮ごと食べる?栄養や農薬、消化はいいの!?洗い方、皮むきのコツも」まとめ
今回は、とってもメジャーな果物、いえ、トップオブ果物とでもいうべきりんごの「皮」について着目してみました!
皮にも栄養があるってことはなんとなく知っていても、詳しくは知らない人も多いと思います。
あなたはぜひ、りんごの皮の栄養、そして農薬についての知識までしっかり持って、りんごを皮ごと含めて満喫してください♪
わたしも出来るだけ皮ごと、気分によって皮なし等りんごを楽しむ幅を広げたいと思います(笑)
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました!
しずくでした。