しずくしずく

こんにちは、しずくです。

お正月だ、楽しみだな~~!
って思いますが、・・・はて。お正月っていつ?いつまでお正月??

そんなことを考えてしまったのはわたしだけでないはず。これを調べてくれたあなたもですよね(・_・´)

不思議ですよね~、お正月はこんなに定着してる文化なのに、いつまでなのか日にちは広まっていない?

これじゃお世話になってる人に、いつまでお正月の挨拶をすればいいのかも分からないっ!
いっつも新年会社に行くと困ってたんだよね・・・まだ「あけましておめでとうございます」でいいんかな??って(汗)

「この人常識あるな^^」と思われるためにも、ばっちりお正月がいつまでなのかを確認しておきましょう!

お正月の挨拶、お休みがいつまでなのか、玄関のしめ飾り、年賀状がいつまでなら常識的なのか、おまけで中国のお正月もまとめますね。



お正月とは、いつからいつまでを指す言葉なの??

お正月は1月1日だけ、じゃないよね。(それは元日)
「3が日」「松の内」あたりが候補のようですが、世間のみんなが思っている正月っていつまで!?

実ははっきりいつまで!という決まりがなく、お正月の期間には諸説あるのです。

  • お正月といえばよく言われる「3が日」まで
  • お正月は「松の内」まででも合っている!
  • 昔は1月全てが正月だったらしい。

いつまでってはっきりして!とも思うのですがそこは臨機応変に・・!

3つのお正月の話を見ていきましょう^^

お正月といえばよく言われる「3が日」まで

よく知られているお正月の3が日1月1日~3日のことですね!

この3が日はお休みでゆっくりする人も多いと思うし世間もお正月ムード満載なので、わたしもこの3が日がお正月だと思っていました。

この3が日には、お正月としてすることが色々あるんですよ~。

  • 初詣でお参りに行く
  • 福を掃かないよう、掃除をしない  →だから大掃除は大みそかに!
  • 縁を切らないよう、刃物を使わない →おせち料理は保存食だった!

などですね!

個人的にはおせちの由来がびっくり(笑)
おせち好きじゃないなんて人もいるけど勿体ない;;とってもよくできた美味しい保存食です(><*)

初詣に関しては本当は元日(1日)に行くものでしたが、今は3が日でも、はたまた次の松の内まででも良いという考えになっていますよ^^

お正月は「松の内」まででも合っている!

松の内は今は短縮されて、1月1日~7日までのこと。(関東中心)
伝統を守っている地域もあって、そこでは1月1日~15日までのこと。(関西中心)

今は7日の方が広まっているようで、語源は文字通りお正月の「門松」を飾る期間であります。

お正月がいつまでか?の問いには、この松の内まででも正しい!

歴史的には本当は1月15日までだったんですが、江戸幕府によって7日に早められたんだそうです。でも、全国には広まらず。。(徳川さん…

関西や関東内でも、地域によっていつまでか変わるようですよ。
あなたの地域はいつまでなのか、もし知らなければ今年のお正月に周りを観察してみよう!たぶん分かるはず・・!

昔は1月全てが正月だったらしい。

1月1日から1月31日まで全てが「正月」。

えっ!!?(゜o゜) と思いますが、そもそも正月というのは1月の別名なんだから仕方あるまい。

旧暦の1月の呼び名は睦月(むつき)、初春(はつはる)などが聞いたことありますが、そのなかに「正月」もあります!

旧年が無事に過ぎてお祝いすることを「正月祝い」と言ったりしているうちに、今のお正月の意味になったんでしょうかね。

さすがに今現代で「お正月はいつまで?1月いっぱいまでさ!」と言ったら間違いと思われるでしょうが・・!><(言わんか。)

ということで今のお正月がいつまでなのかは「3日」「7日」「15日」とパターンがありましたが、お正月の挨拶はいつまですればいいの!?
さすがに4日にパタリと挨拶がなくなるのも変な気も・・・

お正月 いつまで 休み 飾り

お正月の挨拶や、年賀状はいつまでなら常識的?

一般的にはお正月の挨拶は、「松の内まで」というのが通説になっています。

つまり、1月7日か1月15日までですね。

お正月の挨拶の代名詞、年賀状も松の内までに着くなら出していいことになっていますし、やはり「あけましておめでとう!」いう挨拶もその頃までということでしょう!

いやー、これですっきりしますねっ(^^*)

いつまで挨拶していいんだ~ってお正月には気にしていましたが、これを知ってからというもの自信をもって新年の挨拶ができるようになりました!!

そのためには、住んでいる地域の常識を見極める必要がありますが。(引っ越し後とか危険)

ちなみに松の内を過ぎて今年初めて会ったら、挨拶は「今年もよろしくお願いします」がgoodですよb
いきなりいつもの挨拶に戻るよりぐっと印象がよくなること間違いなし☆

ハガキでの挨拶は、年賀状ではなく寒中見舞いといった形になりますね。

次は気になる(けど聞きづらい)みんなのお正月のお休み事情です!
世間は一体いつまで正月休み??



みんなの正月休みはいつからいつまで?

大みそか~お正月休みは、12月29日~1月3日までと「行政機関の休日に関する法律」で決められています!

だから3が日までがいっそう正月気分なんですね。

もちろん企業によっても違いますが、一般企業もお正月休みは1月3日までとしている場合が多いです。

お正月も開いているお店(むしろ稼ぎ時)に買い物に行くと、いつもすごいなぁって思っていました・・!楽しい時間をありがとうございます><

余談ですが、わたしは長期間船に乗って調査をしていたので、お正月はふつうに船の上とかありました(笑)

はぁ・・・いつまで船上なん・・って気持ちになるんですが、船の上でお正月の料理とか出て本当に嬉しかった!!!本当に(ノ_・、)ほろり

初日の出も船の上で拝みましたv

という、お店以外の特殊な職種の紹介でした~。

お次は、これも知っておかなきゃ恥ずかしいことになる「玄関の締め飾りなどをいつまで飾るか」です!

お正月 いつまで 休み 飾り

玄関のしめ飾りなどを飾っておくのはいつまで?

玄関のしめ飾りなどを飾っておくのは、松の内までという地域が多いです!

地域ごとに違うので空気を読みましょう。(こればっかですみません・・)
いつまで飾っておくのか知らないと、「あのお宅まだ正月気分だわ・・(゜‐゜)」と恥ずかしいことに~。

玄関のしめ飾り、門松、破魔矢など、一式同じ日に取ってしまいましょう。

そして地域でそれらを処分してくれる火祭り「どんど焼き」に持っていきましょう。
これ、地域によって呼び方が違うのかな?出身地バレしそうなので何て呼んでいたかは伏せますが(笑)

あっ、ただし!鏡餅だけは「鏡開き」という日(一般に1月11日)があるのでご注意を!!

ややこしい・・んですが、さらにややこしい裏話をちょこっと紹介(笑)

実は鏡開き(鏡餅に来てくれた「年神様」に感謝して食べる)してるのにまだ正月飾りを飾ってるなんてだよ!と言って、徳川さんが松の内を1月7日に早めたそうなんですよ。

けど、昔のしきたり通りに15日まで玄関飾りを飾っているのも間違ってないし。。
というなんとも複雑な話でした。はい。

次は日本からちょっと離れて、話題の(!?)中国でのお正月の話です。
いつからいつまでお正月なのかがびっくりポイント!



中国でのお正月はいつ?日本と違うお正月

行事に関して、「日本は新暦でやるけど、中国では旧暦でやる」というのは聞いたことある話です。

お正月も中国でもする行事で、というか中国の人が最も大切にする行事です!

いつ中国のお正月が来るのかというと、この中国のお正月を力説してくれている動画では2月19日。毎年違うようです。

かなり詳しい中国のお正月の動画をありがとうございます!
いつまでお正月なのかは、「1週間休みがある」と言っていましたね!

毎年実家に帰るんですね、中国広いのに偉いなぁ!
一方のわたしは悠々と船にいたりしてごめんなさい・・(苦笑)

ていうか爆竹とかすごいな!!Σ(゜‐゜)

2月18日が大みそかと言われても、われわれ日本人にはピンと来ませんが・・・でも、昔の日付にのっとって旧暦にお祝いするのは、とっても素晴らしいと思います!

例えば中国発祥の七夕とか。

あれって7月7日にやっちゃうと梅雨まっさかりなんですが、中国での旧暦は8月初めなんでめっちゃ晴れますよね☆

お正月 中国 いつまで 休み 飾り

「正月とはいつまで?休みの期間、玄関のしめ飾り、挨拶、年賀状はいつまで!?」まとめ

今回は、知っているようで知らない「いつまでがお正月なのか」を見てきました!

お正月がいつまでなのかは決まっていないし、玄関のしめ縄飾りや新年の挨拶なんかも地域によっていつまでか差がありましたね。

まわりのみんながお正月にやっていることに従えばいいだけなんだけど、逆を言えば引越したてとか、あんまり地域に関わっていない場合は置いていかれる可能性も・・・??

ま、まぁ、差があると言っても1月7日か15日か程度の差だし、そこまで神経質になる必要もないのかなと思いますが^^; え、けっこう差がある?

ともあれ、今回の記事であなたがより良いお正月を過ごせる助けになれば嬉しいです!

最後までお読み頂きありがとうございました^^

しずくでした。