こんにちは、生まれたこの土地、日本が大好きなしずくです。
クリスマスもいいですけど、その次はすぐお正月!ですよね^^
華やかな雰囲気では負けるかもしませんが、わたしはお正月の雰囲気の方が好きだな~。
どこの国よりも日本が好き。和風が好き。海外旅行より日本を制覇したいです(笑)
うちの実家ではお正月に鏡餅って必ず飾っていたんですけど・・
一人暮らしになって「そういや飾り方ってどうだっけ」とか、「あれ、よく見かける飾り方とうちの鏡餅全然違うぞ」とか、そもそもうちの飾り方合ってたのか!?とか気になっちゃって/(^O^)\
せっかくのお正月なんだから、日本人らしく正しい鏡餅の飾り方をしたい~!!
そんなわけでわたしが一人暮らしを始めた頃に調べたり周りの大人たちに聞いてみたりして、今まで実践している鏡餅の飾り方をご紹介します!
目次
鏡餅の飾り方を3バージョンに分けて紹介!
とはいえ。。いきなり鏡餅の飾り方って難しそう。なんか紙?とか緑の葉っぱ?とか・・??
こんなに道具が・・・?でもご安心!!
それぞれ人に合わせて【超簡易版・簡易版・本格版】の3種類の飾り方をご紹介します。
まぁこの3種類の飾り方が全てじゃないので、どれか抜けていたりしても気にしないで大丈夫。こういう例だと思ってくださいね^^
まずは手軽さ重視の飾り方・超簡易版!
本当にめちゃ簡単なこの鏡餅の飾り方!
1、四方紅(しほうべに)という紙を敷く
2、その上に鏡餅を置く
3、てっぺんにみかんを乗せる!
はい、これだけでOKです(^О^)さすが超簡略化…!!!
四方紅は周りが赤い紙のことで、なければ書道などで使う半紙を正方形に切って代用可という便利さ。
なにを隠そう、うちの実家もこの飾り方でした(笑)
こういうセットで売っていたし、手間かからないもんね~。わたしもこの飾り方で鏡餅を飾っていましたよ!
本格版はちょっと大変だけどこれなら!簡易版
次にチャレンジしたい鏡餅の飾り方がこれ。
1、三方(さんぽう)という台を用意!(お月見団子の台と同じアレ)
2、四方紅を乗せる
3、裏白(うらじろ)っていう葉っぱを飾る
4、鏡餅を乗せる
5、みかんを乗っける!
超簡易版から加わったアイテムは2つ、台の「三方」とシダの葉「裏白」ですね!
親戚の家の鏡餅がこの飾り方だったなぁ~、すごいなって思いました(´ω`*)
三方は台だから高そうだけど、2000円くらいで買えるかな。良いやつは良い値段みたいですが。
裏白はけっこう安くて、造花で200円くらいですね!
ホームセンターなんかで売っていますよ^^
鏡餅の飾り方に手を抜きたくない!!本格版
手間は惜しまない!本格的に立派に鏡餅を飾りたい方はこちらです。
1、三方を準備
2、四方紅を敷く
3、裏白と、また別の葉っぱゆずり葉を飾る
4、御幣(ごへい)という赤白の紙を飾る
5、鏡餅を乗せる
6、みかんを乗っける
7、最後に「寿」などと書いた扇を飾る
すごいですね!新しく増えたアイテムはゆずり葉、御幣、扇ですね。
もっと豪華にしようと思ったら、エビを飾るとか、干し柿を飾るとか色々あります。
(鏡餅は鏡、みかんは玉、干し柿は剣で三種の神器だとする説も・・)
わたしはここまでの飾り方をしているご家庭は見たことないなぁ。お店とかではありますけどね><
御幣という赤白の紙は、よく神主さんが使ってたり、ご神木に巻いてある縄の、あの白い紙の赤白バージョンですね。
赤が入るというのはお祝いの意味合いがあります。
鏡餅をどう飾りたいか、あなたに合った飾り方は見つかったでしょうか^^
そうそう、飾りたい「場所」によっても本格的なのがいいとか小さいのでいいとか鏡餅の飾り方は違いますよね!
鏡餅の飾り方、場所はどこがいい?
鏡餅の飾り方として、場所も重要だし悩むはず。
一般的な鏡餅を飾る場所は、神棚、床の間、お仏壇の3つです!
神棚に鏡餅を飾る意味
鏡餅は神様へのお供えとして、神棚という場所に飾る家も多いですね。
うちの実家なんかは鏡餅の飾り方が簡易的で小さかったのもあって、毎年神棚に飾っていました!
あ、別に鏡餅のサイズは小さいのが「置くことが出来る」から神棚に置いていただけで、別に大きく飾った鏡餅を神棚に置いたって構いません。
小さく簡単な飾り方をした鏡餅を床の間に置いたって構いませんし、サイズは関係ないですね(^^)b
床の間に鏡餅を飾る意味
鏡餅のサイズと場所は関係ないと言っても、見栄えのする鏡餅は床の間に飾るのが「一般的」ではあります。
スペース的な問題もありますし、皆から見えるところに素敵な飾り方をした鏡餅は置きたいですよね!
鏡餅には神様が来て下さるから飾るという由来があり、その意味で床の間は1段上がっているのでベスト。
床の間に本格的な飾り方をした大きな鏡餅、小さい鏡餅を神棚などの場所、と分けるご家庭が多いそうです。
お仏壇に鏡餅を飾る意味
お仏壇は清らかな場所なので、神聖な鏡餅を置くには適した場所だと考えられています。
それに、「お仏壇のご先祖様にも鏡餅のご利益があるかもしれないし…」と祖母が言って飾っていました。なんて優しいんだ!!
うちは神棚に鏡餅を飾るのが当たり前だったので、祖母宅がお仏壇に飾ってあるのを見て「あ、こんなところにも??」と思ったのを覚えています(゜゜)
その他の場所にも鏡餅
鏡餅のメジャーな置き場所はありますが、実はどこでも良いんですよね!!(えっ
平たく言うと、「神様に来てほしい場所」に鏡餅は置けばいいんです。
なので皆があつまる居間でもいいし、場所によって違う効果もあるとのことで・・
水周りにおけば水に関する安全、火を使う場所であるキッチンに置けば火の安全につながるんですよ。(火のそばには置かないように…)
鏡餅を飾ることで、そんなに色々な意味があるとは驚きですよね^^
そんな鏡餅、飾り方としては期間も気になりますね!いつからいつまで飾ればいいの??
鏡餅はいつからいつまで飾るの?
鏡餅は正月に飾るの?いやいや年が明ける前に?
鏡餅にはお正月のイメージが強いですが、実は飾り始めるのは年が明ける前の「28日か30日」が良いとされています!!
日にちごとに鏡餅の飾り方について、縁起がどうなのか見てみると・・・
- 28日は、縁起の良い末広がりの「八」が含まれているので良い!
- 29日は苦しい「九」が入っている、さらに二重苦であるとされる
- 30日でもなんら問題はない
- 31日は神様が正月にはるばる来てくれるまでに一夜しかないのは失礼
ということです。お正月に間に合えばいいのかなと思うかもしれませんが、神様にも準備が必要なのでしょうか。
というより、あと1日しか日がないけど来て!なんて失礼ですよね^^;
そして、
鏡餅を飾るのをやめる日は1月11日!
「鏡開き」の日が一般に1月11日なのですが、これは地域によっても違うことがありますので心配な方はご確認を!
お正月に神様が宿ってくれる大切な鏡餅、なぜ飾るのが鏡餅なのか「由来」を今度は見てみましょう。
そもそも鏡餅の由来や意味は?可愛いみかんはなぜ…
形も、名前も「鏡餅」ってふしぎ・・由来はなんなのでしょう?それに、なぜかみかんが可愛く乗っている意味って!?
昔ながらの鏡餅の由来や歴史
そもそも、食べ物でも物でも、あらゆるものに神様は宿って下さると日本では考えられています。
家でも、木でも、なんでも。大切なものに宿る、九十九神なんてのもありますよね^^
その中でも餅というのは歴史的に日本で大事にされてきた、縁起の良い食べ物です。
お正月に、新年の神様「年神様」をお呼びするのにふさわしいということで、餅が選ばれたんだそうですよ。
ちなみに鏡餅の「鏡」は、その名の通り鏡の形であることを現わしています!
昔の鏡は丸かったという由来なんですが、鏡以外にも丸いものはなかったのかな・・・?
ちょっと疑問に思う由来ですが、鏡は昔の人にとっては貴重で「3種の神器」と言われるほどですし、神聖な道具としても使われますよね。その辺も由来かなと考えました!
ちょこんとなぜか乗ったみかんの意味
なぜか鏡餅に乗ったあのみかん、かな~り可愛いですよね(笑)
あれって実はみかんではなく、「だいだい」から由来してるんです!
だいだいは大きな種類のみかんで、意味は「代々繁栄しますように」という立派なものが!!
だいだいは大きいし、みかんもだいだい色だしいっか☆
と、今ではだいだいに由来したみかんが鏡餅には飾られているのです(^^)
鏡餅やみかんは食べる!ご利益のある食べ方紹介
鏡餅やみかんって、食べていいの?
捨てるなんてもったいなくて出来ないけど、食べると神様のいてくれたものだし失礼?になったりしないのかなぁ・・・という迷いもあるかもしれませんね(・_・;)
鏡餅とみかん、食べていいんです。鏡餅はむしろ食べてください!
鏡餅やみかんの食べ方
鏡餅は、みんなで分けて食べることでご利益を分け合うことが出来るとされています!
家族で食べるのが鏡餅のおすすめな食べ方ですね(^u^*)
硬くて大きい鏡餅の場合はトンカチで割ったり、プラスチックに入った硬くないタイプの鏡餅は煮たり焼いたり普通のお餅の食べ方でOKです!
みかんの食べ方は、これまた普通に食べてしまって大丈夫です(笑)
より安全に食べるために、飾っている最中に交換するのも手ですね。
もし鏡餅、みかんを食べられなかった場合はこうする
ずっと飾っていると、鏡餅やみかんは傷んでいることもあるかもしれません。
そうなったら決して無理には食べないように!(笑)
鏡餅はカビなどを削る食べ方もありますが、みかんの場合「傷んでるのかな~?」と心配な場合に安全なのはこれ!
みかん風呂にすることです(*´ω`*)
うちの場合は鏡餅は食べていて、みかんはレプリカだったんですけど・・!
鏡餅もみかんも食べていいんだということで、食べ方の参考にしてみてください♪
「鏡餅の飾り方!いつまで飾る?場所は?由来や歴史、みかんの意味も!」まとめ
日本の伝統、お正月の鏡餅。
歴史が長いだけに決まりごとをよく知らない人もたくさんいると思います!
きちんと鏡餅の飾り方、由来を調べたあなたは、日本の伝統を引き継いでくれる立派な方です><!
美しい日本の歴史を、今後も伝えていきましょう^^
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました!
しずくでした。