バターとマーガリンって非常によく似ていますよね。

私はパンに付けるのはバターのほうが好きなのですが、高いので普段はマーガリンを塗っています。

パン以外にもムニエルやバター焼きといった料理や、お菓子作りにも欠かせませんね。

しかし、バターとマーガリンって何が違うんでしょうか。

何となく味が違うのは分かりますけれど、具体的に何が違うのかよく分かりませんよね。

原材料はどう違うのか、料理に使うとそれぞれ何が違ってくるのか、どちらのほうが健康にいいのか、それぞれ代用はできるのか……といったことを説明していきます。





バターとマーガリンは原材料が違う

バターとマーガリンはどちらも脂肪からできています。

要するに二つとも油です。

どちらも脂肪からできているなら違いはないようにも感じられますが、その脂肪に違いがあるのです。

ずばり、脂肪が動物性か植物性かという違いです。

バターの材料となる脂肪は動物性の脂肪、牛乳の脂肪分からできています。

具体的には、80パーセント以上が動物性の脂肪でできているものがバターです。

それに対し、マーガリンの材料となる脂肪は植物性の脂肪、大豆油やパーム油などからできています。

マーガリンもバター同様、80パーセント以上が植物性の脂肪でできているものを指します。

どちらもほとんど油の塊ですが、原材料に違いがあるということはお分かりいただけたと思います。

ではその原材料の違いは健康への影響の違いにどのように表れるのでしょうか。


バター マーガリン 違い


バターとマーガリンの安全性の違い

バターの原材料は動物性、マーガリンの原材料は植物性で、何となく植物性のマーガリンのほうが体によさそうな気がしますよね。

実際はどうなのでしょうか。

バターとマーガリンの安全性における懸念点をご説明いたしましょう。

バターの安全性の懸念点

バターは動物性の脂肪ですので、マーガリンに比べてコレステロールが多く含まれます。

その違いは数十倍ほどあります。

マーガリンは植物性の油を使っているので、コレステロールの含有量は非常に少ないです。

つまり、マーガリンのほうが安くて健康にもいい!

……という結論を出すのはまだ早いのです。

マーガリンの安全性の懸念点

マーガリンにはトランス脂肪酸という大きな問題があります。

このトランス脂肪酸、天然で作られるものではなく製造工程で生まれるものです。

マーガリンがパンに塗りやすいほどよい柔らかさなのはトランス脂肪酸のおかげです。

しかしこのトランス脂肪酸は健康面で少し懸念があります。

食品から摂取する必要はない、どころか摂りすぎると健康への悪影響があるとされており、過剰に摂取すると悪玉コレステロールが増え、心臓病などのリスクが高まります。

日本ではまだ広く知られてはいませんが、海外では既に規制が設けられるなどといった方針が進んでいます。

といっても、元々欧米人などの食生活と我々日本人の食生活はかなり違います。

欧米の方々の食生活では普段からトランス脂肪酸を多く摂取しており、日本人の摂取量は欧米人の半分以下と言われています。

なので個人的には普通の日本人の食生活をしているのであれば、そこまで過敏になる必要もないのではないか、と割と楽観視しております。

農林水産省のホームページにも、「欧米人と同じ影響が日本人にもあるかは分からない」「数あるトランス脂肪酸の中でもどのトランス脂肪酸が人体に悪影響があるのか、証拠が不十分」などといった旨の文言が記されおります。

バターはコレステロールが多く、マーガリンはトランス脂肪酸が悪影響かもしれない、ということでどちらも摂りすぎには注意し、ほどほどの量を使いましょう。

次は味や風味などの違いを説明いたします。





バターとマーガリンの味などの違い

バターとマーガリン、味はそこまで違いはないです。

私の味覚の問題かもしれませんけれども。

では何が違うかというと、香りや風味です。

バターの原材料は主に牛乳の脂肪分であることは既に一度記しました。

牛乳が原材料であるためマーガリンと比較すると香りがよく、芳醇な風味があります。

焼きたてのパンにバターを塗るとパンの香ばしい香りとバターの香りが混じり、食欲をそそりますよね。

それに対してマーガリンは香りは弱く、さっぱりとしています

また、固さもそれぞれ違い、バターは冷蔵庫に入れておくと固くなり塗ったりするような使い方はしにくいです。

かといって常温で長時間置いておくと融けてしまうので少々使いにくさはあります。

マーガリンは冷蔵庫に入れておいても固くならず、取り出してすぐに使うことが出来ます。

風味や香りで言えばバター>マーガリンですが、使い勝手で言えばマーガリン>バターと言えるでしょう。

もっとも最近はバター風味のマーガリンなども発売されており、マーガリンもなかなか侮れないのですが。

ではそんな味の違いから、どのように使い分ければよいのでしょうか。


バター マーガリン 違い


バターとマーガリンの使い分け

バターは使い勝手が悪い、と書きましたが、それはあくまでもそのまま使う際の話。

料理に使う場合は基本的に加熱するので、バターもマーガリンも融けてしまいます。

つまり料理に使用する場合には使いやすさの差はあまり感じないでしょう。

また、マーガリンの原料は植物性の油なので、融けてしまえばサラダ油などと大差ありません。

マーガリンの場合は香りも香料によってつけられているので、加熱すると飛んでしまいます。

バターは牛乳の脂肪自体に香りがついているので加熱しても風味はあまり損なわれません。

料理にはバターのほうがいいように思えますよね。

けれどお菓子作りに関してはそうとは言い切れません。

マーガリンにはバターとは違った魅力があるのです。

スポンジケーキやクッキーなどを作る際は、バターだと濃厚な味わいを、マーガリンだと軽い食感やあっさりとした風味を出すことが出来ます。

どちらがいい、というものではないのでどういったものを作りたいかで使い分けましょう。

お菓子作りにマーガリンを使うと、軽くてあっさりとしたものが出来上がる、というイメージです。

料理には基本的にはバターを使ったほうがいいと思われます。





マーガリンの成り立ちと最近のマーガリン

マーガリンは元々、19世紀のフランスでバターの代用品として開発されたものです。

バターとマーガリンが似ているのも当然ですね。

成り立ちがバターの代用品ですので、一応料理にバターを使う際にマーガリンで代用することはできます。

しかしマーガリンではバターの香りなどを再現できないので、風味などが落ちることは覚悟しなくてはいけません。

バターの代用品としては、最近は「コンパウンドマーガリン」という商品も発売されています。

こちらはバターを添加したマーガリンで、普通のマーガリンよりも香りや風味は強く、バターよりはあっさりとしていて安価です。

バターの代用品としてはこちらのほうが優秀です。

しかし、焦しバターを作る際はマーガリンを使わずにバターを使いましょう。

マーガリンは水分が含まれており、高温で加熱すると跳ねて危険です。

また、マーガリン類として、「ファットスプレッド」というものもあります。

マーガリン類の内、脂肪分が80パーセント未満のものです。

マーガリンよりも油分、カロリーが低く、より健康的なものです。

最近ではマーガリンよりもむしろこちらのファットスプレッドのほうが普及しています。

マーガリンも最近は進化してきていますね。


バター マーガリン 違い


バターとマーガリンの違いは?使い分けるための特徴をお教えしますのまとめ

今回の記事はお役に立っていただけましたでしょうか。

バターとマーガリンはどちらが美味しいということはなく、好みなどによって使い分けることをお勧めします。

また、バターとマーガリンの特徴の違いを知っておけば、バターが品薄で手に入らないという時も、マーガリンで代用しても美味しくいただけるか自分で判断できます。

知っているといざという時に有益です。

バターはカロリーが高く、マーガリンのほうが健康的というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。

しかし、マーガリンにも健康に悪影響のある恐れのあるものが含まれており、どちらも過剰摂取に気を付けましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。