こんにちは、水の生物が大好きなしずくです。

プラナリアはわたしのかなり好きな生物です(^∇^)
ちょっときもいですけど、ちゃんと頭があって、なぜか寄り目の目がある…キュートです!!

人気(?)なのか、ガチャガチャ?カプセルで小さなフィギュアが出てくるのありますよね。あれのプラナリア(切れて繁殖してるやつ)のがあって、回そうか見かけるたび迷います~(笑)

最初にプラナリアを見たのは、小学校の教科書だったかな?
面白い生態を持っていますからね、研究でプラナリアの繁殖実験した記事が載ってました。

なんであんなに、切っても切っても再生するんでしょうかね!不思議な生態どころじゃないです。びっくり生物ですっ。

プラナリアの不思議な繁殖を、自宅でも再現できるのか??その方法や、変わった生態についてもまとめていきます^^





切っても再生するプラナリア…繁殖の研究・実験方法は?

プラナリアを切って、再生していく姿が見たい!!

プラナリアは切れた部分から元の姿に再生することで、増える(繁殖する)ことが出来る生き物です。
実験の方法を順番に説明していきますね(^v^)ノ

プラナリア 繁殖 実験
「ナミウズムシ」 画:しずく

プラナリアを獲ってこよう!どこから?

プラナリアを入手するためには、3つほどルートがあります!
わたしのオススメ順にご紹介しますね。

川で捕まえる!

やはり実験するからには自分で捕まえるところからやらないと!

プラナリアは、流れの緩やかな綺麗な川に住んでいます。
よく研究や実験で使われるプラナリアは「ナミウズムシ」という種類で、山の中の川の上流で見つけることが出来ます!

暗いところが好きなので、葉っぱや石の裏側に丸まったりしてくっついています^^

ちなみに外来種のプラナリアはもう少し汚れた川にもいますよ~。

種類が違うプラナリアでも似ていて、見分けるのを間違えることもあります。

プラナリアを川に返す時は、必ず元いた川へ返しましょう!!!!

外来種を違うエリアに移すことは、日本の生物を全滅させてしまう恐れがあります><

熱帯魚屋さんでもらう

魚を飼育していると分かるんですが、プラナリアって熱帯魚屋の世界では害虫扱いされてるんですよ・・・。

なんでも、魚の餌とまぎれたりして入ってきちゃうんだとか。しかも、並はずれた繁殖能力を持っていますよね!!増える増える・・・(苦笑)

うちらはその繁殖を実験に使いたいんですけどね(笑)

ということで、熱帯魚屋さんで聞いてみたらプラナリアを分けてくれる可能性ありです!
実験(自由研究とか)に使いたいんです、と説明してみましょう^^

教材屋さんで買う?

小学生(あれ?中学だったかなぁ)の教科書に載っているくらいですから、実験教材として売っているところもあります。

でもそのお値段がけっこうする^^;

1匹300円くらいすることもあるんで、オススメ度は「低」ですね!

それは本当にプラナリア?種類の確認

プラナリアって言ってもそういう1種類がいるんじゃなくて、日本産もいれば外来種もいるし、何種類もいます。
ウズムシの仲間をプラナリアと呼んでるだけですよ(・ω・)b

よく実験で使われるのは「ナミウズムシ」という種類で、綺麗な川に住む日本のプラナリアです。

あとは外来種のアメリカツノウズムシもわりといるみたいですが、これも切って増える繁殖方法のようなので実験は出来ると思います!

アメリカツノウズムシはその名の通りツノがあることで見分けられます(ツノを出してないこともあり)。綺麗な川に行かなくても獲れるので手軽っちゃ手軽かも?

そのほかのプラナリアの種類は、目がたくさんあるカズメウズムシ、体に模様があるアメリカナミウズムシなど。

プラナリア 繁殖 実験

あっ、あとヒルなんかと間違えないようにしましょうね!!
プラナリアには目があるし、簡単にちぎれるのが見分けポイントですb

プラナリアは種類によって繁殖方法が違うので、色んな種類の中には切ったら死んでしまうだけの種類もいます…お気を付け下さい!><

プラナリアのお腹の中を空にしよう

プラナリアを切って実験するためには、10日くらい餌を与えずに飼育しておきましょう…。かわいそうですが。

食べ物が入ってない方が綺麗に切れる!

という生易しいものではないんです(汗)
プラナリアが餌を食べていると消化液がたくさん出ていて、それが体を切った時に出て来て自分を溶かしちゃうんです…;;

プラナリアの飼育は、25℃以下のお水に入れて飼育しましょう。水替えも忘れずに!(10日に2回くらいは)

25℃以下だと、夏の自由研究には大変そうですね…。まぁ冷蔵庫でも死なないみたいですが、10~20℃くらいが適温なのでオススメはしないです(・‐・;)

プラナリアを切る!!どんな道具で?

さぁ、いよいよプラナリアを切ってあげましょう!!

プラナリアは自分でも自分を切断させて繁殖するので(自切)、あくまでもそのお手伝いをしてあげる体で(^v^;)

プラナリアを切るには、するどい刃物が必要です。
プラナリアも逃げると思うので、ねらいを外さないようにしましょうね。(氷の上で切ると動かなくなるとかなんとか)

さくっ!

とお好みのサイズに切ってあげたら、再生して繁殖するまでしばしの待機。。

再生にかかる時間はどれくらい?

プラナリアの再生には時間がかかるので、自由研究の場合は計画はお早めに。

だいたい完全に再生するまで、2週間くらいはかかります!
ぱっとはえる訳ではないのですね…手軽な繁殖に見えて、案外プラナリアも大変そう。

待つ間、今度はもあげましょうね^^

水槽やってれば赤虫があると思うので、赤虫を。そのほかにレバーも食べるそうですよ!

あんなに可愛らしい目をして、草とか食べそうなのに…意外です。


プラナリアは「切って(切られて)増えていく」という無性生殖が有名ですが、実は卵を産んで増える有性生殖もすることがあるんです!

雌雄同体だからオスメスは無いんですけどね。

2通りの繁殖の仕方が出来るなんて珍しいし、わたしもすっかり「切って繁殖するだけ」だと騙されました!すごい生態の持ち主だ(・_・;)





面白い切り方!プラナリアには悪いけどね…

プラナリア実験の切り方は、なにも横(輪切りみたいな)に切るだけじゃありません。

もっと面白い切り方を発見しようじゃありませんか!!

例えば縦に切ってみると? → 目は1個ずつになるけど、じわじわ小さい目が出来る!

完全に切らないで、切れ込みを入れただけならどう? → 体は1つで頭は2つ、ヤマタノオロチみたいになる!!

…どうです、想像が膨らみますね。

これが、プラナリアの繁殖実験の醍醐味だ!(ごめん、プラナリア。遊んでるわけじゃないんだ

でも、時には分裂に失敗することもあります。無理はしすぎないように、ですね><

失敗さえしなければ、プラナリアは切っても記憶を引き継ぐと言われています!頭を切り離したのに、そんなことってあるの?(汗)

862421

真っ二つにしたのに、プラナリアは記憶も引き継ぐ!なんで?

脳が再生されるなら、記憶も一からになるはず…でも、切ったプラナリアがそれぞれ記憶を引き継ぐんです!

一体全体どういうことだと思いますか(・_・`)?

プラナリアには脳(頭部の神経)がありますが、脳以外にも、体中で記憶を保持していることが考えられているんです!

数々の実験データでそれが証明されていて、本当なんだろうなーとわたしも思っています。
(ここをこう行けばすぐ餌があるよー、などの学習)

プラナリアって、その驚異的な再生能力から、医学でも研究されているらしいのですが、この記憶システムが解明されれば、わたしたちの記憶もコピー(?)できるのでは!?

スマホのデータバックアップを取る感覚で、わたしたちの記憶もバックアップ…って、サイエンス・フィクションみたいになってしまいました^^;

しかし、もっとフィクションみたいな能力をプラナリアは持っているみたいですよ!?





プラナリアには寿命がないってのは本当

プラナリアの寿命はない!?とささやかれているのは、本当です。

なにせ、どんどん新しく繁殖していきますからね~。
古くなったところは切断し、新しく。傷がついても切り捨てて、新しく。

どこを切られても生きてるんですから、トカゲのしっぽなんかとは比べ物にならないタフさですね!

寿命がないし、そんなに増えたら地球がプラナリアでいっぱいになっちゃうじゃん!?
という心配は要りません。

プラナリアは食べられたり、水質が悪くなれば死んでしまったり、繁殖以外では弱い生物と言えるかもしれません…。

そう考えるとやっぱ、外来種って強いですよね。日本のプラナリアが住めなくなった汚れた川でも、外国から来た種類のプラナリアは生きていけるかもしれないのか…。日本の生物の種類が減らされていくのは、いやです(´・_・`)

ところで、プラナリアの一番すごい「再生」って、どのくらい切っても再生して繁殖してくれるの??

プラナリア 繁殖 実験

プラナリアの再生の限界はいくつに切ったら?

記録的なのは、プラナリアは100を超える断片から再生したそうです!

ほんまかい!!?( ̄□ ̄;)

まぁ確かな記録ではないようですし、外国の大きな種類のプラナリアを使ったみたいです。
そりゃ大きければたくさん切れるわな…。

日本で見られるナミウズムシ、アメリカツノウズムシなんかは3cmくらいで、頑張っても20くらいにしか切れないって言われてます。

プラナリアの再生は、大きさにも限界があるって言われていて、あまりに小さいと再生失敗するんですよね;

あまりぐちゃってしてもいけないし、鋭い歯でスパッと切ってあげなければいけませんしね。
逆に、超鋭利な細い刃物で切れたらもっといくの…かも。(かも。)

「プラナリア繁殖の研究・実験方法!切っても目が再生、記憶も残るし寿命もない」まとめ

プラナリアはとーっても面白い生き物なので、実験したいなぁ!自由研究にもいいかも!という方も多いかと思います!

プラナリア、可愛くてわたしも好きなので、この記事であなたのお役に立てていたら嬉しいです(*^^*)

実験の時、切ってしまうのは痛みを感じない(と言われている)ですが、飼育をする際に死なせてしまうのはあまりにかわいそうなので…大事に飼育してあげてくださいね。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!

しずくでした。